比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

フィックス工法

2025/03/06 更新

概要

補強繊維、アクリル系合成エマルジョンおよび用途に応じた特徴を持つ特殊セメントや骨材で配合されたプレミックスポリマーセメントモルタル。

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・セメント中の高アルカリ下において優れた耐蝕性を示す合成繊維束が加水混練中にほぐれ、きめ細やかなネットを形成。これにより剥落を防止するため、ネット張り工程が不要
・粒度および粘度の調整、可塑性付与材等の添加により収縮抑制・接着力および耐久性向上対策を付与している
・厚付け・速硬・軽量・軽量速硬と施工条件に合った材料の選択により、工期の短縮、工事の安全性向上、作業者の疲労軽減などが可能

期待される効果

・ラストチェンジは、ケレンまたはブラッシングで取り除ききれない錆も化学反応により安定した酸化物に転換固定
・A1プライマーは、フィックスと下地コンクリートを強力に接着連結する中間接着剤。また補修部分に再び雨水などを侵入させないための強力防水塗膜をを形成。そのほかあらゆる材質の改装仕上げ材の下地を作ることが可能
・フィックスシリーズは、接着性、耐久性、防水性、無収縮性など補修材としての要求特性を追求したポリマーセメントであるが、これまでのポリマーセメントとは異なり天井部への盛り付け作業に優れ、作業がスムーズに運ぶ
・コンクリート改質剤アルカードシリーズは、エポキシ系下地強化剤、浸透性防錆剤、アルカリ付与剤を目的に応じて使用することにより、躯体自身の健全化が可能
   補修目的に応じて選択可能な材料群

 

1.防錆の働きをするラストチェンジ

  ケレンまたはブラッシングで取り除ききれない錆も、化学反応により安定した酸化物に

  転換固定。

  ※亜硝酸リチウム系防錆ペーストも別途用意している。

 

2.下地表面の固定化、接着、防水の働きをするA1プライマー

  フィックスと下地コンクリートを強力に接着連結する中間接着材。また、補修部分に再

  び雨水などを侵入させないための強力防水塗膜を形成。そのほか、あらゆる材質の改装

  仕上げ材の下地を作ることが可能である。

  ※水性エポキシ樹脂系接着剤も別途用意している。

 

3.劣化部、欠損、欠落の充填埋め戻し材の働きをするフィックスシリーズ

  接着性、耐久性、防水性、無収縮性など補修材としての要求特性を極限まで追求したポ

  リマーセメントモルタルである。また、これまでのポリマーセメントモルタルとは異な

  り、天井部への盛り付け作業に優れ、作業がスムーズに運ぶ。

  ※亜硝酸リチウム系防錆モルタル仕様も別途用意している。

 

4.脆弱躯体を健全な状態に回復させるコンクリート改質剤アルカードシリーズ

  エポキシ系下地強化剤、浸透性防錆剤、アルカリ付与剤を目的に応じて使用することに

  より、躯体自身の健全化が可能である。

 

石神浄化施設機能改善工事 2013年(千葉県)  

※仕上げ材施工の際、必要に応じて下地処理(A1プライマー処理など)を行うこと

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

施工事例・施工実績

施工手順

カタログ

この工法の電子カタログをみる

会社情報

会社名
エレホン・化成工業(株)
TEL
097-552-2251
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録