がたつき防止性能や浮上・飛散防止性能等を備えた既設マンホール蓋取替え工法
経済性、施工性、機能性を追求した側溝シリーズ
ネジテツコンをカプラーとエポキシ系の樹脂グラウト材で接合する継手。このグラウト材には即硬性があるためロックナットが不要になり、作業性やコストを削減できる。
多くの杭(鋼材)が土木工事における仮設の土留め芯材として地中に埋設され、工事終了後にも引抜き撤去の困難さから、その多くがそのまま地中に放置されている。当工法はその地中の杭(鋼材)を撤去する技術で...
フロートフラップゲートは樋門・樋管用門柱レスゲートに関する技術である。 フロート(浮力体)を用いた独自の開閉原理により、操作人を必要とせず、河川の水位変化に応じてゲートの開閉を無動力かつ自動で行う。
型枠と型枠の目地部で隙間が有った場合、コンクリート打設時に漏れようとするノロから水分のみを吸収し、ゲル化することによってその漏れを防止する技術。
トンネル、ボックスカルバート、地下構造物の漏水処理工法および微小なコンクリート片の剥落対策工法
耐候性に優れた特殊熱可塑性樹脂を採用し、特殊骨材を配合しているため耐磨耗性に優れるとともに、安心して雨天時に歩行できるように配慮されている。
道路付属物(道路標識柱、道路照明柱や多目的柱等)の基礎工事で、軟弱地盤、狭隘(きょうあい)な場所に対応でき、あるいは埋設物を避けて構築する技術。 1)専用杭打機(油圧バイブロを搭載したホイール...
コンクリートを削孔する際に、鉄筋に刃先が当たると自動停止
柔軟型コンクリート片はく落防止工法
現場打ち用鉄筋継手スリムスリーブにさらに改良を加え、使い勝手と用途の幅も最大限に追求しながらも、より「細く・短く」した新型スリムスリーブ。工期の短縮・省力化を実現。
ポリマセメント系の塗膜防水材を応用して地下構造物を防水する技術
落石防護柵設置現場のコーナー箇所、勾配変曲箇所およびそれらの組み合わせなどの箇所にあってもロープの切断を不要とし、連続した柵の施工を可能にする工法。
遊歩道等に使用する鉄鋼スラグを用いた簡易舗装材
エアレススプレーガン内部に圧縮空気を送り、風力で静電気を発生しスプレーガン噴射口で霧化された塗料に帯電させ、電磁的吸引力を利用し被塗物に塗着させる塗装工法。
先端に拡翼を取付けた鋼管に同径およびテーパー管を用いた拡頭鋼管を接続しながら回転貫入する工法。無排土施工により、経済性と作業環境が向上する。
建設MiLでは、建設資材・工法選定に関わる方のご要望にお応えできるよう情報の充実を目指しております。
ご希望の資材・工法等ございましたら是非、教えてください。今後の掲載情報の参考とさせていただきます。
※送信後に返信や個別のご連絡は行っておりません。あらかじめご了承ください。
※入力欄には、個人情報を入力されないようお願いいたします。
エラーが発生しました。
次のいずれかの理由が考えられます。