比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

オートグラウトホール

2025/09/09 更新
  • オートグラウトホールの構造
  • オートグラウトホールの設置例(水門)

NETIS登録番号:QS-090010-V(旧登録)

概要

既存のグラウトホールの沈下板ロッドにワイヤーを設置したものであり、計測箱の中の示度(ワイヤー長)を計測することで底版下の空洞量を計測するもの。

お問い合わせ
お気に入りに登録

特徴

■特徴
1.噴出物の抑制機能
課題であった地下水の噴き出しや堆積土砂・内水の影響を受けずに沈下量を計測することが可能。

2.幅広い計測量
空洞計測量は樋門タイプで200mmまで、水門タイプで1000mmまで計測可能。

3.計測作業の簡便化
洪水・地震などによる影響の有無の確認を簡易に行う事ができる。

4.ステンレスの耐久性
部品のほとんどがステンレス製であり耐久性に優れている。

5.新設・既設どちらにも対応
新設構造物のほかに既設構造物にも設置が可能。
※鉄筋やPC鋼材の配置・地下水位によっては、後付け設置できない場合もある。

■用途
空洞量の調査孔:底版下地盤の空洞の発生を観測する。
グラウト注入孔:底版下地盤に空洞が発生した場合、グラウトにより空洞を充填する。

提供可能地域

北海道 東北 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄

会社情報

会社名
日新興業(株)
TEL
0982-33-2455
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される資材

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録