建設資材・工法選定に関わる人のための建設資材・工法情報比較サイト
NETIS登録番号:KT-090012-A(旧登録)
『T&C防食』は2種類の反応機構の異なる浸透材をコンクリート表面に塗布する事により、凍害によるスケーリング劣化を抑制する技術。2種類の浸透材は珪酸化合物を主成分とするA液とシリコンを主成分とするB液から構成される。まずA液を塗布することによりコンクリート表層部の毛細管空隙を充填し、表層部コンクリート組成を緻密化し、次にB液を塗布することにより防水剤が基材内部に浸透し、コンクリート表層部に耐久性のある吸水防止層を形成する。 上記2つの改質材の組み合わせは、容易に作業することができ、その結果、1種類塗布に比べ、コンクリート中の細孔を無機不溶性物質により、さらに充填することが可能となる。また、T&C防食処理されたコンクリート表層部は硬度が向上することが確認されており、凍結融解によるコンクリート表層の剥離応力に対しても、抵抗性が増しスケーリング発生を抑制する機能を有する。
続きを見る
T&C防食
軽量かつ高強度・高弾性な 炭素繊維シートで、コンクリート構造物の補強・補修に最適。
反応型けい酸塩混合型表面含浸材。...
クリスタルストーンNRはコンクリート、モルタル、スレート等に対し表面塗布することで多孔質基材硬...
トンネル小片はく落対策用のV1仕様と、耐候性を有したV2仕様との2ラインナップにより、コンクリ...
反応型けい酸ナトリウム系表面含浸材。...
固化型けい酸リチウム系表面含浸材。...
「T&C防食-塩害用-」は2004年5月に建設技術審査証明を取得した表面含浸工法「T&C防食」...
中性化の進行した既設コンクリート構造物に適用する表面保護材。2液混合型のけい酸塩系表面含浸材で...
新設コンクリート構造物に対する表面保護を目的とした液体材料。硬化コンクリートに塗布浸透させ、初...
エラーが発生しました。
次のいずれかの理由が考えられます。
カートへの追加ありがとうございます。
会員登録をすれば、カートに入れた製品の比較表のダウンロードができます。
お気に入り登録ありがとうございます。
会員登録をすれば、マイページよりいつでもお気に入り登録した商品を見返すことができます。