比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

舗装クラック注入工法

2022/12/19 更新
  • 「アスファルト目地注入機」を使用した注入状況
  • 「アスファルト目地注入機(KNT-50)」

NETIS登録番号:CB-160027-A(旧登録)

概要

小型軽量で機動性に優れたの目地注入機の技術

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・小型(長さ1,271mm、幅650mm、高さ1,152mm)、軽量(重量160kg、釜容量50L)で、機動性に優れた「アスファルト目地注入機」を使用するため、小型トラックでの運搬・移動が可能である。
・「アスファルト目地注入機」は、シール材を材料独自の適切な温度で直接熔解し、舗装表面に発生したクラックに直接注入することができる。
・少量からのシール材の熔解が可能で、点在する舗装クラックにも効率的に注入でき、経済的である。
・「アスファルト目地注入機」を使用することで、高温となるシール材の小分け作業がなく、材料の飛散等の危険要因をなくし、作業環境の改善・省人化による不安全行動等の事故リスクを低減している。
・「アスファルト目地注入機」は、油を利用したホース洗浄循環方式を採用しているため、洗浄作業が安全かつ容易となり、機械の維持管理費も低減させている。

期待される効果

・線状クラックを補修することにより、亀甲状クラックに発展することを防止し、道路のライフサイクルコストを低減する効果がある。
・「アスファルト目地注入機」は、熔解温度調節機能やシール材の保温機能も有していることから、シール材の注入時の施工品質を確保できることも大きなメリットである。
・シール材の吐出量のダイヤル調節やノズル手元スイッチでシール材の吐出、停止が可能であり、均一な出来形確保も可能としている。
・使用するシール材は、少量からの熔解により、廃棄物の発生を抑制し、環境負荷の低減にも有効である。

適用条件

① 自然条件
・降雨、降雪時には施工を行わない。
② 現場条件
・「アスファルト目地注入機(長さ1,271mm、幅650mm、高さ1,152mm)」の搬入及び移動スペースがあること。
③ 技術提供可能地域
・制限なし。
④ 関係法令等
・特になし。

使用する機械・工具

  • トラック
  • 目地注入機(KNT-50)

施工事例・施工実績

施工手順

会社情報

会社名
(株)近藤組
TEL
0566-36-1811
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録