2021.08.27
NETIS登録番号 CG-170009-A
製品概要 |
![]() |
|
荷姿(主剤5kg缶・助剤4kg缶) |
【技術概要・特徴】
既設コンクリート構造物の表面保護材・施工性が良好な反応型けい酸塩系表面含浸材。
硬化コンクリート表面から液体材料を塗布・浸透させることで、水や劣化因子の侵入(鋼
材腐食)を長期にわたり抑制。
施工事例 |
【対象工事の目的】
長崎市に位置する水産物供給基盤施設(浮桟橋)の補修工事。
竣工から20年以上が経過し、経年劣化により床版コンクリートにひび割れなどの変状が発
生しており、機能保全のための補修工事を行った。
工事名称 |
長崎地区水産物供給基盤機能保全工事(浮桟橋) |
施工場所 | 長崎県 |
施工年度 | 2018年度 |
工事採用理由 |
当初設計の床版コンクリートを打換えから、営業を継続した状態での施工となり、ひび割
れ注入と、 床版上面全体に微細ひび割れ補修と表面保護を兼ねた表面含浸工による耐久性
向上(海水等の劣化因子侵入抑制)対策に設計変更。中性化の進行した既設コンクリート
での反応性を向上させた本材料の特徴が評価され、採用された。
評価 |
施工範囲を2分割し、工事中も船が接岸し荷卸できるスペースを確保した。また、施工箇
所を早期に開放するため、標準工法では省略している材料塗布後の湿潤散水工程を追加し
材料の浸透促進を図り、養生期間を短縮した。これらの対策により工期内に工事を完了し
た。施工後の再劣化等の報告はなく経過は良好である。
施工状況 |
![]() |
施工前 |
|
![]() |
CS-21ビルダー塗布状況 |
|
![]() |
左側:塗布前 右側:塗布完了後 |
|
その他主な公共工事実績 |
発注者 | 施工年度 | 工事名 |
岩手県 県南広域振興局 |
2017年度 |
一般国道397号扇沼橋耐震補強工事 用途:橋梁コンクリートの耐久性向上
|
北陸地方整備局 長岡国道事務所 |
2018年度 |
長岡国道事務所管内構造物補修工事 用途:トンネルコンクリートの耐久性向上
|
中部地方整備局 名古屋国道事務所 |
2018年度 |
道路橋りょう整備(交付)工事(橋梁補修)枝松橋 用途:橋梁コンクリートの耐久性向上
|
中部地方整備局 名古屋国道事務所 |
2019年度 |
平成30年度岡崎出張所管内橋梁補強補修工事 用途:橋梁コンクリートの耐久性向上
|
中部地方整備局 名古屋国道事務所 |
2019年度 |
令和元年度第三出張所管内南部橋梁補強補修工事 用途:橋梁コンクリートの耐久性向上
|
中部地方整備局 北勢国道事務所 |
2019年度 |
平成30年度 名阪国道亀山地区橋梁補修工事 用途:橋梁コンクリートの耐久性向上
|
中部地方整備局 高山国道事務所 |
2019年度 |
平成30年度高山管内道路施設整備工事 用途:橋梁コンクリートの耐久性向上
|
静岡市 建設局道路部 |
2019年度 |
令和元年度(主)富士富士宮由比線(牛沢橋) 外1橋梁補修工事 用途:橋梁コンクリートの耐久性向上
|
鹿児島市 建設局道路部 |
2019年度 |
小松原地下道補修工事(その1) 用途:函渠コンクリートの耐久性向上
|
みやこ町 都市整備課 |
2019年度 |
村前橋橋梁補修工事 用途:橋梁コンクリートの耐久性向上
|
流通地域 |
北海道 東 北 関 東
北 陸 中 部 中 国
近 畿 四 国 九 州
![]() |
|
エラーが発生しました。
次のいずれかの理由が考えられます。