2019.04.01
オデッサシステム工法協会
建設汚泥などの再資源化(造粒固化)施設。建設工事などで発生する無機性汚泥(産業廃棄物)に特殊固化材を添加し、短時間に再利用可能な造粒物に処理するシステム
![]() |
![]() |
処理工場内処理(固定式) |
排出現場内処理(移動式) |
新 規 性 |
従来の脱水、乾燥、焼却処理が不要。汚水、排水、排ガスなどの二次発生物が出ない。
適 用 箇 所 |
・処理する汚泥は無機性であること
・汚泥は有害物質の含有が土壌環境基準内であること
・全国50以上の自治体にて産業廃棄物中間処理業の許可を取得
開 発 目 標 |
・周辺環境への影響抑制
・地球環境への影響抑制
・省資源、省エネルギー、リサイクル向上
活 用 の 効 果 |
比較対象従来技術:通常の産廃処分場(中間処理)との処理
・経済性:41.31%向上
・工程:同程度
・品質:同程度
・安全性:向上
・施工性:向上
・周辺環境への影響:向上
単 価 |
都度見積り
単 価 内 訳 |
受入品目 | 受入料金(注1) | 処理内容 | 備考 |
建設汚泥 | 下記(注1)参照 | リサイクルを目的とする中間処理 | 中間処理後の造粒物は現場内利用。もしくは再生砂(注2)として販売による他現場流用 |
注1.含水比(率)、比重、処理量などにより料金は異なるため、現場ごとの見積りを原則
とする
注2.品質は土質区分基準第2種発生土以上、コーン指数800kN/m2以上。用途は埋戻材
盛土材、路床材
固定式施設により受け入れを行っている地域および受入料金は、各地域の固定式施設設置協会員へ問い合わせが必要。
商品名 | 単位 | 販売料金 |
ユニ・ソイル | m3 |
地域によって料金が異なる (ただし運賃含まず) |
施 工 手 順 |
エラーが発生しました。
次のいずれかの理由が考えられます。