比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

ワコーアンカー

2025/03/07 更新
  • 本体構造 ※別途、専用工具あり(ガイドパイプ、つき固め兼用打ち込み用パンネル)
  • 樹木施工例
  • 仮設住宅施工例

概要

電柱などの支線アンカーとして、長年の研究の結果開発された打ち込みアンカーであり、僅かな労力で安全に、短時間で強大な張力が得られるものである。
卓越した高性能と経済性により、電力、通信、テレビ共聴、営林などの事業に広く使用され、評価されている。

お問い合わせ
お気に入りに登録

特徴

1.簡単迅速に強大な耐張力が得られる
 土壌をいためず施工ができるため、地盤の抵抗力が最大限に活用され、暴風雨時、積雪などによる継続の荷重に耐えることができる。

2.作業の容易性
・短い時間に僅かな労力で所要の深さに簡単に打ち込むことができる。
・軟弱地盤や湧水地盤などでも確実に作業ができる。
・工法が簡単な為、特殊な熟練を要せず確実に施工ができる。
・農地などの踏み荒しがほとんどない。

3.構造が簡単で堅牢
・障害物(小石、竹木の根など)があっても支障なく施工ができる。
・運搬や保管が容易である。

 

   仕 様

 

 

  

 

 

 ・硬い地盤とは:地下水が十分に低く、抵抗力の大きい地盤。山地、硬い畑、原野など。

 ・普通地盤とは:多少の湧水はあるが比較的抵抗力の大きい地盤。柔らかい畑地など。

 ・軟弱地盤とは:地下水が高く抵抗力が小さい地盤。普通の水田など。

 

 

 

   施 工 方 法

 

   

 

 

1.深さ約400mm前後の穴を掘り、抵抗版を図①のように少

  し斜め(約15゜~ 20゜)にしてパンネルで抵抗版の後端

  部をたたいて打ち込む。

 

 

2.抵抗版の後端部をたたいて打込めるまで打ち込む。

 

 

3.抵抗版の後端部にガイドパイプを嵌込み、目盛のある処ま

  で打ち込む。

 

 

4.所定の深さまで打込みが終わると、ガイドパイプを抜き取

  り、支線棒の地際を掘削して支線棒を支線の方向に合わせ

  る。

 

 

5.掘った場所を埋め戻す。

 

 

 

 


 

 

施工手順

会社情報

会社名
和興テクノ(株)
TEL
03-6265-3920
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される資材

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録