比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

日鉄ライナープレート

2025/03/06 更新
  • 集水井
  • トンネル覆工材

概要

コルゲートパイプと同様に鋼板に波付けを施し、4辺にフランジを取り付けたものである。

お問い合わせ
お気に入りに登録

特徴

1.軽量:薄い鋼板製であり、手で持ち運びができる。
2.強度が高い:鋼板に波付けして剛性を高めているため、断面性能に優れている。
3.取り扱いが容易:軽量なので持ち運びが便利で、組み立てはボルトを締める作業が主体となる。
4.運搬保管が簡易:重ねての運搬保管ができ、僅かなスペースですむ。
5.内側からの組み立てが可能:地山に近接して施工ができる。掘削土量が減り、工費節減と工期短縮が図れる。

 

   形状寸法と種類

 

板厚は2.7㎜から7.0㎜まで。円形・小判形・矩形・馬蹄形に組み合わせて使用する。幅方向のフランジは板を曲げ、長手方向のフランジは図のようにプレートを溶接して作る。プレートは本体より1ゲージ厚い板を使用している。

 

 

 

 

   形状別用途および適用分野

 

1.深礎工法(円形):大型機械が不要。人力掘削により低振動・低騒音。土質条件に応じ板厚変化・補強リング使用により最適化を図る。(橋脚基礎、送電鉄塔基礎など)

 

2.推進工法(円形・小判形・矩形立坑):狭い路地や交通の頻繁な所での施工が容易で、低振動・低騒音で掘削できる。(下水道管やガス管、ケーブル管など埋設用)

 

3.集水井:地すべり抑制工としての地下水を集める井戸。内部で集排水ボーリング作業をするためφ3,500が多く、土質条件に応じ補強リングや軸方向のバーチカルスティフナーなどで補強する。

 

4.トンネル覆工材(馬蹄形):既設トンネルの覆工コンクリートの亀裂や肌落ちが発生した時の補修用覆工材である。トンネル壁面との隙間が少なく、内空断面を大きく取れる。

 

 

 

 

 

施工手順

会社情報

会社名
日鉄建材(株)
TEL
03-6625-6130
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される資材

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録