比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

ダイポリン『新』ヘグラー管

2023/08/21 更新
  • 製品
  • 放流管 接続作業
  • 道路横断管 接続作業
  • 放流管 流末

概要

耐圧ポリエチレンリブ管(JIS K 6780)における管剛性:60(kN/㎡)と同等の外圧強度を有し、欧州において排水管に求められる水密性の規格(PrEN1277)と耐圧ポリエチレンリブ管と同様の気密試験をクリア。
耐圧ポリエチレンリブ管(JIS K 6780 管剛性R60)の性能規格に従った性能を有するポリエチレン管である。

続きを見る

お問い合わせ
お気に入りに登録

特徴

・高い外圧高度
ヘグラー管の外圧強度は、耐圧ポリエチレンリブ管(JIS K 6780)における管剛性 : 60kN/㎡のたわみ荷重及び、50%偏平を共にクリアする外圧強度を有している。
・連続押出し一体成型
パイプの強度にムラがなく、均一な品質を生み出す。また、耐圧ポリエチレンリブ管と同一の原料を使用している。
・道路下埋設が可能
道路下での使用を想定し、繰り返し載荷試験の実施及び外圧長期クリープ試験を行い、耐圧ポリエチレンリブ管に準ずる長期性能を有した管であることを実証。
・HGゴムガスケットによる高い水密性能・気密性能
ヘグラー管の継手は欧州において排水管に求められる規格(prEN1277)をクリアする高い水密性能を有している。また、耐圧ポリエチレンリブ管(JIS K 6780)における気密性能もクリアしている。
・耐震レベル2を満足する優れた耐震性
ヘグラー管の継手は、地震による地盤歪みに対応でき、耐震レベル2を満足している。また、軟弱地盤等での不同沈下への追従性にも優れた製品。
・軽量で作業効率が良い
他の管材料と比較して軽量かつ長尺なので、配管作業の省力化、布設重機の小型化が可能であるため、全体的なコストダウンを図ることが可能。軽量性は構造物として基礎工の軽減を図り、軟弱地盤での施工性を向上させる。
・長さ調整が可能
現場において管の長さ調整が容易。管本体部を現場の状況に合わせてカットし、カットした端部にHGゴムガスケットを取り付けることにより接続が可能。
・優れた耐摩耗性、耐薬品性
高密度ポリエチレン樹脂製のため、柔軟に撓む特性を持ち、耐摩耗性・耐薬品性に優れる。また、流下水素、硫酸、電解腐食、接触腐食、塩害に対して耐性があり、錆、細菌、水あか等の影響もない。

施工手順

カタログ

カタログ(PDF)

会社情報

会社名
鳥居化成(株)
TEL
026-257-3211
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される資材

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録