比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

バイブララインLF

2025/03/06 更新

概要

「バイブラライン」は、1984年ヨーロッパで生まれ、1989年日本の各種道路に採用されて以来、国内外問わず多くの信頼と実績を得ている。
このバイブララインに環境問題を重視してドライバーの安全をサポートし、より進化した車社会の創造を目指すため開発された「重金属(鉛・クロム)などを含まないタイプ」が「バイブララインLF」である。

続きを見る

お問い合わせ
お気に入りに登録

特徴

1.重金属(鉛・クロム)などを含まない環境にやさしい高輝度路面標示材(黄色)である。
2.従来のバイブララインの機能はそのまま維持する。(視認性の向上/警告音の発生/喚起振動の発生/リメイクシステムを保持)
3.重金属などを含んでいると特定管理産業廃棄物となっていたがこれは、一般の産業廃棄物として処理できるため、環境負荷低減となる。
4.作業者の労働環境上の安全を向上させる。

 

 

   施工方法

 

従来のバイブララインと同様の作業工程であり、従来の施工機械にて施工できる。

 

 

   性 能

 

 

 

 

   従来工法との比較(イメージ)

 

バイブララインと通常の路面標示との最も大きな違いは夜間(特に雨天夜間時に)表れる。高い反射輝度が生み出す、効果的かつ確実な視線誘導効果がドライバーに対する道導となる。

 

 

 

 

   施工例

 

(昼間)

 

 

(夜間)

 

 

 

 

 

 

施工手順

会社情報

会社名
信号器材(株)
TEL
044-411-2191
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される資材

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録