比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

SMS無散水消雪システム

2025/03/11 更新
  • 山形県山形市 国道348号 美畑町アンダーパス
  • 山形県新庄市 県道泉田新庄線 歩道

概要

昭和36年に、新潟県長岡市で初めて試みられた地下水による散水消雪方式は、38豪雪を機に全国各地に普及し、積雪地域における交通網の整備に多大な貢献をもたらした。しかし、その普及度が高まるにつれ、地下水の枯渇、水位の異常低下に伴う地盤沈下などの公害問題が発生し、散水消雪方法に代わる新たな克雪方法の出現が望まれるようになった。
日本地下水開発㈱では、散水消雪方式を手掛けるとともに、地下水の保全と有効利用に積極的に取り組み、昭和55年、ついに新たな消雪方法としての無散水消雪システムを開発し、実用化に成功した。
この方式は、山形方式として世界的にも高い評価を受け、その施工面積は、令和5年度末現在で174万㎡に及び、北米、北欧など世界の積雪寒冷地域からも大きな注目を集めている。

続きを見る

お問い合わせ
お気に入りに登録

特徴

1.快適
従来の散水消雪とは大きく異なり、路面に散水がないため降雪時の通行・歩行が極めて快適である。
2.環境対策
放熱後の地下水は閉鎖系で地下に還元されるため種々の地下水公害は発生せず、環境対策に優れたシステムである。
3.省エネ
地下水の持つ自然エネルギーを効率良く消雪・凍結防止に使うため、化石燃料の燃焼は伴わず、CO2が発生しないため地球の温暖化防止に役立つ。
4.低コスト
従来の電熱式ロードヒーティングシステムに比べてわずかなランニングコストで済む。
5.凍上防止
路面を一定の温度に温めているため、凍上防止に役立ち、舗装面の傷みも少なくなる。
6.さまざまな熱源に柔軟に対応
消雪に必要な熱源としての地下水が確保できない場合、熱源は地下水にとどまらず、温泉水・温泉廃湯・工場廃熱などとさまざまな熱源での対応が可能であり、かつボイラーやヒートポンプなどの加温・昇温施設との組み合わせも可能である。近年では、どこでも得られる新しい熱源としての地中熱を利用した消雪システムも実用化され、広く普及している。

昭和36年に、新潟県長岡市で初めて試みられた地下水による散水消雪方式は、38豪雪を

機に全国各地に普及し、積雪地域における交通網の整備に多大な貢献をもたらした。しか

し、その普及度が高まるにつれ、地下水の枯渇、水位の異常低下に伴う地盤沈下などの公

害問題が発生し、散水消雪方法に代わる新たな克雪方法の出現が望まれるようになった。

 

日本地下水開発(株)では、散水消雪方式を手掛けるとともに、地下水の保全と有効利用

に積極的に取組み、昭和55年、ついに新たな消雪方法としての無散水消雪システムを開発

し、実用化に成功した。

 

この方式は、山形方式として世界的にも高い評価を受け、その施工面積は、令和4年3月末

現在で169万㎡に及び、北米、北欧など世界の積雪寒冷地域からも大きな注目を集めてい

る。

 

 

 

   施 工 事 例

 

山形県山形市 国道348号 美畑町アンダーパス

山形県新庄市 県道泉田新庄線 歩道

 

 

 

 


 

 

施工手順

会社情報

会社名
日本地下水開発(株)
TEL
023-688-6000
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される資材

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録