グラミック工法
2025/03/26 更新従来技術
ひび割れ注入工法
新規性
基礎杭周囲を掘削して露出させることなく、フーチング上部から杭芯部にボーリング孔をあけ、基礎杭内部から補修材を注入し補修を行う方法とした。
期待される効果(詳細)
・掘削深さはフーチング上部までで済むため、土留矢板長は短くて済み、掘削土量も少なくて済む。
・掘削深さが浅いため、掘削日数が少なくて済む。
・クラック延長に補修器具(注入器具)の取付や作業足場の設置が不要で、工期短縮が図れる。
・基礎杭は、露出させず周囲の地山で拘束された状態で作業を行うため、地震等による曲げ応力は発生しない。
・掘削深さが浅いため、掘削日数が少なくて済む。
・クラック延長に補修器具(注入器具)の取付や作業足場の設置が不要で、工期短縮が図れる。
・基礎杭は、露出させず周囲の地山で拘束された状態で作業を行うため、地震等による曲げ応力は発生しない。
適用条件
● 道路橋・鉄道橋・建築物等の場所打ちコンクリート基礎杭のクラック補修に適用可能
● 幅0.2mm~5.0mm 程度のクラックに適用可能
● 幅0.2mm~5.0mm 程度のクラックに適用可能
活用効果
- 経済性
- 向上
- 品質
- 同程度
- 施工性
- 向上
- 工程
- 短縮
- 安全性
- 同程度
使用する機械・工具
- 削孔機
- 自記記録計
- 発動発電機
施工事例・施工実績
工事採用実績
- 国
- 1件
- 公
- 10件
- 民
- 2件
施工手順
この工法の電子書籍をみる
会社情報
- 会社名
- (株)大阪防水建設社
- TEL
- 06-6762-5621
- 企業情報
- 公式サイト