緊急復旧堤防法面補強土工法HCB-S
2024/05/27 更新新規性
従来技術であるコンクリートブロック張工法を、現地土堤の表土を主材とした短繊維と固化材による原位置改良工法に変えた。
期待される効果
現地土堤の表土を主材とした短繊維と固化材による原位置改良工法に変えたことにより、
・ブロックの工場製作期間を必要とせず、水、固化材、短繊維と汎用性のある設備の調達により、速やかに復旧が可能となるため、緊急対応性の向上が図れる。
・日当り施工量が増加するため、工程の短縮が図れる。
・施工費、材料費ともに安価になるため、経済性の向上が図れる。
・ブロック張等の専門技術者を必要とせず、施工性が向上する。
・ブロック吊り上げなど揚重作業が不要となるため、安全性の向上が図れる。
・ブロックの工場製作期間を必要とせず、水、固化材、短繊維と汎用性のある設備の調達により、速やかに復旧が可能となるため、緊急対応性の向上が図れる。
・日当り施工量が増加するため、工程の短縮が図れる。
・施工費、材料費ともに安価になるため、経済性の向上が図れる。
・ブロック張等の専門技術者を必要とせず、施工性が向上する。
・ブロック吊り上げなど揚重作業が不要となるため、安全性の向上が図れる。
適用条件
①自然条件
降雨降雪時以外
②現場条件
重機、プラントを配置する堤防天端の幅が5m以上で重機の走行が可能であることが条件となる。
③技術提供可能地域
技術提供地域については制限無し
④関連法令等
特になし
降雨降雪時以外
②現場条件
重機、プラントを配置する堤防天端の幅が5m以上で重機の走行が可能であることが条件となる。
③技術提供可能地域
技術提供地域については制限無し
④関連法令等
特になし