比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

小口径深穴穿孔機 (ロングビットドリル(LBD))

2020/09/07 更新
  • ロングビットドリル穿孔状況
  • ロングビットドリル穿孔状況

NETIS登録番号:TH-120023-A(旧登録)

概要

コンクリート構造物に小口径の深穴を穿孔する技術

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・小口径ビットにした(φ9mm)
・先端平面溝付きビットを新規開発した。
・吸引装置付きろ過水循環機の開発 (タンク容量:15L)
・専用の制振装置を取り付けた。
・角度調整ガイドを取り付けた。

期待される効果

・モーター本体が小型化でき、省エネに寄与する。
・コンクリート内の鉄筋に接触する確率が小さい。
・鉄筋に当たるとビットがスベリ穿孔できない。
・全断面切削でコアなし。
・切削粉や泥水を孔内から吸引排出することで、ひび割れ箇所に目詰まりを生じさせない。
・排出された泥水をろ過循環することで、使用水量が減り、水供給仮設を軽減できる(健全部の水平方向の穿孔:15L/日)
・直進性の良い深穴穿孔ができる。
・任意の位置の穿孔が可能。
・小口径で直進性の向上により、躯体が必要以上に断面欠損がなく、短時間で穿孔できる。

適用条件

① 自然条件
・降雨中の作業は雨水があたらないようにする。
② 現場条件
・作業スペースが(1m×1.5m)1.5m2以上。
③ 技術提供可能地域
・全国
④ 関係法令等
・特になし。

使用する機械・工具

  • 穿孔機
  • バキュームポンプ
  • ビット
  • ロングビットドリル
  • 発動発電機

施工事例・施工実績

施工手順

会社情報

会社名
(株)ティ・エス・プランニング
TEL
03-3339-7211
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録