比較表
作成する

2023.01.01

のり面緑化工「グリーンポケット工法」

グリーンポケット協会

 

 

 グリーンポケット工法は、従来の植生工では永続的な緑化が困難とされている急勾配や岩

盤のり面、モルタル吹付面の景観や環境保全に配慮した緑化工法である。
 モルタル吹付、吹付枠工等ののり面保護工との併用で、のり面の安定とともに“みどり”の

効果による潤いや安らぎ、美しい風景を提供できる。
 植生基盤をプランター状に造成するため、植物が生育しやすく、植栽工をはじめ、播種工

、植物誘導工などの植生工を導入できる。

 

 

 

   特 徴

 

① 緑化をあきらめていた1:0.5より急なのり面や既設吹付のり面の修景緑化ができる。
② 植栽工は、地域性在来種や花木など多種多彩な植物が導入でき、環境保全、景観の改善な

ど、目的とした緑化が容易である。
③ 植生基盤はプランター状に造成され、また、植穴が巾着状の構造であるため、水分の蒸散

が少なく保水効果も優れ、永続した生育が維持される。
④ 緑化目的に応じて弾力的に設置箇所や数量を増減できるため、経済的である。

 

 

 

   タイプ

 

・ポケットタイプ
 植生基盤をリブネットとアンカーピンで固定し、吹付工で巾着状に成形する。
 のり面の形状や基盤の肥沃度、土質などにより植生基盤量40ℓ(P4型)、90ℓ(PW型)

から選択できる。


・フレームタイプ
 のり枠の横梁上部にリブネットで植生基盤を造成する。
 植生基盤を吹付工で覆い、のり枠と一体化する’吹付タイプ’と化粧・防錆加工を施したリ

ネットを使用する‘プレキャストタイプ’がある。
 プレキャストタイプは吹付工が困難な場合や修景・美観に配慮する場合に適している。

 

 

 

 

   施工事例

 

・ポケットタイプ

  

                                施工直後

施工後約4年

 

 

 

 

・フレームタイプ

  

                                施工直後

施工後約6年

 

 

 

 

 


 

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録