比較表
作成する

2023.01.01

地中線材料「開口部浸水対策工」

株式会社 土井製作所

 

 

 

 

 

 内水氾濫や地震時の津波による浸水被害から、電気設備等を守るため、建築物内の開口部に止水処理を施す工法。浸水対策として、電気設備や配線引込みルートを浸水リスクの低い高所へ移設することは効果的だが、費用も時間もかかり、既存設備では難しい場合が多い。本工法は大規模な改修を必要とせず、既存設備に後付けで施工できるため、運転を停止することのできない重要設備等でも浸水対策が可能となる。

 

 

 

   特 徴

 

 本工法では、複数の材料を組み合わせることで開口部の止水処理を行う。

 

 

 

 半割管CRK
 

 ケーブルを整理するために使用。
 半割構造のため、ケーブル活線状態でも施工可能。

 

 DS モルタル
 

 開口閉塞及びCRKの固定に使用。
 樹脂モルタルのため、無収縮で隙間が発生しない。

 

 ストパックシステム
 

 ケーブル周りの止水処理に使用。
 非硬化性の水膨潤型樹脂を使用した止水材で、確実な止水を行う。

 

 

 

 

   施工事例

 

・変電所設備や空港・鉄道・高速道路等の電気室
・上下水道施設(ポンプ場等)
 など、多数

 

 

 

   施工手順

 

①ケーブルを半割管CRK でまとめて、管路形状を構築

 

 

 

 

② DS モルタルを半割管CRK の周りと壁面との間に充填し、開口部を閉塞

 

 

 

 

③ ストパックで半割管CRK 内を止水し、難燃モルタルで仕上げる

 

 

 

 

 


 

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録