独立型防護柵基礎・プレガードⅡ
エコ・パワーツーは、エコ・パワーファイブとスーパー・パワーコンを60:40の割合で混ぜ合わせた混和剤(調整剤)である。
ポリエステル繊維を使用した袋材。網地強度が強く、耐久性に優れているため、転石や流木による網地の摩耗破断が起こりにくい構造となっている。護岸の根固め工・橋脚の根固め工・緊急時の水防資材として使用可能。
舗装面を色彩や模様で演出するデザイン舗装材。高耐久の「シリコーンアクリル樹脂系」。 従来のインターロッキングブロックと比べ、凹凸の問題もなくバリアフリー。 ロール式型紙とスプレー塗装の型紙工...
ハイパーマット多段積型は、従来技術である「ふとんかご(仮設)」の耐久性と強度を改良し、適用高さを拡大した階段積のかご工法である。
鋳鉄の長寿命を利用、高効率・安全性を最高に追求したボイラである。
・通常の落ち蓋式側溝の上にインターロッキングブロック、アスファルト舗装等を行うことにより、景観の統一が図れる。 ・専用のグレーチング蓋を設置すれば排水性も確保できる。 ・暗渠と異なり、地表面...
舗装補修用メタクリル樹脂モルタル「ドローガード」を小規模補修用として1箱にキット化した製品。速硬性タイプで施工後約1時間(20℃)で硬化し、耐候性、耐久性に優れた樹脂モルタル。
パーティクルボード 月平均生産量:6,000t
安全逃し弁「ふく太郎」は、おもに蒸気・気体用に用いられる安全弁と、おもに液体用に用いられる逃し弁の中間に位置付けられる。各種流体、蒸気・気体・液体に共用できる(メタルシート形)。シンプルな構造と...
法面保護、侵食防止用のブロックマットであり、高強度合成繊維から作られたフィルタークロスの上に、独特な形をしたコンクリートブロック(ソルコブロック)を接着剤にて接着固定したもの。
河川洪水や高潮浸水を防止するための鋼製胸壁工、あるいは既設胸壁上の嵩上げ工。
工事現場において重機等が敷鉄板と地盤との段差約20mmを通過する際に発生する振動・騒音を低減するスロープマットである。敷鉄板の下にベロ部を入れ込む設置方法を採用。10tダンプトラック走行時(5k...
ETI 製ローラーガードレールは、高い安全性と機能性が多くの国に認められており、世界60カ国で採用・設置・特許を取得している。車と人の安全に関わる重要な役割を果たす同製品は高水準の技術・品質で...
一人でも簡単に設置できる防水板。事前工事が不要で低コストを実現可能。 (設置目安時間:約1分)
建設MiLでは、建設資材・工法選定に関わる方のご要望にお応えできるよう情報の充実を目指しております。
ご希望の資材・工法等ございましたら是非、教えてください。今後の掲載情報の参考とさせていただきます。
※送信後に返信や個別のご連絡は行っておりません。あらかじめご了承ください。
※入力欄には、個人情報を入力されないようお願いいたします。
エラーが発生しました。
次のいずれかの理由が考えられます。