前田工繊(株)
会社情報
- メーカー
- 前田工繊(株)
- 所在地
- 〒105-0011 東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルA館12階
- TEL
- 03-6402-3944
- 企業情報
- https://www.maedakosen.jp/
- 製品
このメーカーの商品一覧
透水性シートを利用したコンクリート面の品質を向上する技術
耐荷力不足となったRC床版を補強する技術。
BUウォール工法
動画あり
仮設構造物を構築する袋体積層工法
排水機構と取り付け部を一体成形したシート状のトンネルアーチ用排水材
布製型枠「モデム」
動画あり
施工場所にてコンクリート(モルタル)を注入する布製型枠工法。
土壌流出防止機能付き植生マット
透水フィルター付き板状排水材
ジオテキスタイルを用いて自立した抗土圧構造物を構築する技術
難燃性炭素繊維製グリッドとガラスメッシュを一体化したネット系のトンネルはく落対策技術
純国産フルボ酸及び特殊解繊加工した木質繊維を配合した植生マット工。
剛性のある化学繊維を用いた護岸・河床用のかごマット。
高伸度型シートとウレタン樹脂を用いたトンネル小片はく落対策工法。
改質アスファルトを用いた耐候性を30年以上確保した河川堤防および道路法面の保護シート
・ポリエステル製織物(絡み織)にアクリルコーティングを施した防風・防砂・防雪用の高強度繊維シート
開口部を設けた鉄筋挿入工用の受圧板
耐候性ポリエステル繊維製のラッシェル網にモノフィラメントを形状保持材として挿入した複合ポリエステル製ラッシェル網を使用した技術である。 落石防護網設置工に適用可能で、長期の野外暴露にも耐候性を...
仮設道路や護岸の応急復旧、海岸保全施設の基礎工、砂や中詰め材による摩耗の影響が小さい内海などの静穏な箇所におけるマウンドの被覆や海岸護岸の根固めなどに用いる繊維の袋体
補強土壁に用いる短繊維を混入した塩害対策用無筋コンクリートパネル
ため池、公園池、汚染水対策等に利用され、天然素材の防水材として高い信頼を得ている。
雨滴による衝撃を緩和しながら、植生に必要な水分を土中に浸透させることが可能な土壌流出防止材。ポリエステルを主体とした不織布は雨水の一部を内部に閉じ込め、接地面に流れの遅い層をつくるとともに、過剰...
雨滴による衝撃を緩和しながら、植生に必要な水分を土中に浸透させることが可能な土壌流出防止材。ポリエステルを主体とした不織布は雨水の一部を内部に閉じ込め、接地面に流れの遅い層をつくるとともに、過剰...
スチレンフリーエポキシアクリレート樹脂の主剤と硬化剤を専用ガンで注入・施工する、カートリッジ型の接着系あと施工アンカー。穿孔後、ハンマードリル等の器具無しでアンカー筋の固着作業が可能なため、カプ...
粉末樹脂や短繊維をプレミックスしたポリマーセメント系の水路用コンクリート補修材料。左官仕上げなどの施工性が良く、良好な仕上げが得られ、優れた付着性と高いひび割れ抵抗性を発揮。環境対応型ポリマーセ...
「耐候性大型土のう積層工法」設計・施工マニュアルの性能条件をすべて満たした製品。
マグネラインMDD1は、粉末樹脂や短繊維をプレミックスしたポリマーセメント系のコンクリート断面修復材。左官仕上げなどの施工性が良く、良好な仕上げが得られ、優れた付着性と高いひび割れ抵抗性を発揮。...
道路舗装の耐久性向上のさまざまな目的の中でも、特に流動防止を目的として開発された改質Ⅱ型用アスファルト改質材。骨材とアスファルトの混合後にエラストエースを噴射混合し、感温性が大幅に改善され、かつ...
ペレット状熱可塑性エラストマーの、排水性舗装用アスファルト改質材。取り扱いやすいペレット状で貯蔵安定性も良く、プラントでの在庫が可能。骨材の飛散防止や耐流動性に優れた、排水性舗装用アスファルト混...
姉妹品ロードスターの低温時の性能を活かし、さらに高温時の耐流動性を大幅に向上させ、耐摩耗性に優れた改質Ⅰ型としてばかりでなく、わだち掘れを防止する改質Ⅱ型にも使用できるアスファルト改質材。骨材と...
1967年からの歴史を持つ、最もポピュラーに使用されているSBRラテックスの、耐摩耗性に優れた改質Ⅰ型用アスファルト改質材。骨材とアスファルトの混合後にロードスターを噴射混合し、感温性が改善され...
補強土工法アデムウォール
動画あり
外壁と内壁で構成された二重壁構造を持ち、補強材に「アデム」と「グリッドベルト」を用いたジオテキスタイル補強土壁。施工時には外壁と内壁の間に空間を設けるため、盛土材料の締固め時の圧縮変形に伴う土圧...
耐候性ポリエステル繊維のラッシェル網にモノフィラメントを形状保持材として挿入した、複合ポリエステル製ラッシェル網。従来の繊維網にない「剛性」を持つため、比較的大きな落石の覆い工として使用できる。...
耐候性に優れたポリエステル繊維を使用したネットで、従来の合成繊維網に比べ、取り替えなどの維持管理負担を軽減でき、ライフサイクルコストを低減。風化の激しい自然斜面や切土面などの表面滑落による石や土...
高強力・高靭性のネットで大きな落石エネルギーを吸収する新しいタイプの防護柵。
ジオフリース防草シート
動画あり
雑草の発芽・育成を防ぐ不織布のシート。強靭でランダムに交差した繊維構造により遮光され、ひ弱な雑草の芽はシートを貫通することができない。農薬を使わず防草することができるため、地球環境にも優しい製品。
均一な減風が可能な、細目の高性能樹脂ネット(遮蔽率60%、74%)を用いた防風・防雪・防砂柵は、従来の鋼製折板タイプに比べ眺望性・景観性に優れる。吹雪による、道路の吹きだまり防止や視程障害の緩和...
WPシートは緩衝・透水用の不織布と、EVA(エチレン酢酸ビニル)製WP-1またはPVC(塩化ビニル)製WP-2の遮水シートを貼り合わせ、一体化した河川用遮水シート。いずれの遮水シートにもシボ処理...
部材相互のはめ込み結合により格子を組み、のり面にアンカーで固定する簡単・経済施工のリサイクルプラスチック製軽量法枠。部材上部の排水路が雨水による侵食を防ぎ、表層安定化を促進。客土や栗石などの間詰...
ポリエステルモノフィラメントをチューブ状に編み、透水フィルター等でくるんだ暗渠排水管。パイプ状排水材と面状排水材の機能を合わせ持ち、優れた透水性能を発揮。不織布の透水フィルターでくるんだ標準タイ...
ポリエステルモノフィラメント製の硬くて弾力性のある中空チューブを、ポリエステル不織布に挿入した平面状排水フィルター。不織布の集水効果とチューブの通水効果により、土の間隙水の排出を促進。
周辺植物の種子を有効活用することによって、本来あるべき姿のままでの自然の回復を目指す「郷土種定着型植生シート」。自然由来の有機素材のみを使用した完全腐食タイプ。
豊かな緑とクリーンな環境を創造する、法面緑化工法の新風素材が腐食分解するエコロジー製品。
MK受圧板
動画あり
鉄筋挿入工に用いるのり面工(受圧板)。素材にリサイクルプラスチックや、リサイクル可能なアルミニウム合金を用いることで、環境負荷を減らすことに繋がる。
WPシートは緩衝・透水用の不織布と、EVA(エチレン酢酸ビニル)製WP-1またはPVC(塩化ビニル)製WP-2の遮水シートを貼り合わせ、一体化した河川用遮水シート。いずれの遮水シートにもシボ処理...
WPシートは緩衝・透水用の不織布と、EVA(エチレン酢酸ビニル)製WP-1またはPVC(塩化ビニル)製WP-2の遮水シートを貼り合わせ、一体化した河川用遮水シート。いずれの遮水シートにもシボ処理...
ポリエステル製不織布のフィルターシートに、コンクリート製ブロックを配置・固定した河川護岸用ブロックマット。法面に敷設することにより斜面の安定を図り、美しい幾何学模様の護岸を構築。覆土し緑化するこ...
ポリエステル繊維を使用した袋材。網地強度が強く、耐久性に優れているため、転石や流木による網地の摩耗破断が起こりにくい構造となっている。護岸の根固め工・橋脚の根固め工・緊急時の水防資材として使用可能。
ボトルユニット
動画あり
ポリエステル繊維を使用したラッシェル網二重構造ネットの袋材。現地発生の玉石・割栗石・割石やコンクリート塊などを中詰材として使用でき、根固め工に要求される河床変動への追従性や、間詰め工の場合の間隙...
ポリプロピレン樹脂を主素材とする、上面が粗、底面が密の立体ヘチマ状構造体の侵食防止マット材。ヘチマ状構造体が優れた耐侵食機能を有するとともに、擬似根として植生の高い定着効果も有する。コアマットを...
落石や雪崩などの危険性が予測される斜面前部に、受撃体・伝達体・ロックデムにより補強された抵抗体からなる複合的な「柔」構造物を築く、耐衝撃型補強土防護壁工法。それぞれ目的や衝撃の大きさに応じた多様...
急峻な地形において、崩壊した土砂から保全対象を守る。急傾斜地崩壊対策事業の擁壁工に補強土壁を用いたもの。発生土の利用、植生が可能で、夏期の放射熱の軽減など「環境社会」に適している。また、衝撃力と...
FIT-CUBE
動画あり
繊維に剛性を付与させた繊維製かごマット。吊上げ時の形状変形が小さく、追従性にも優れている。
特殊不織布の上下を改質アスファルトで挟み、表面に砂状層を配置した防草シート。高い耐久性と遮水・遮光性能で、長期間に渡って防草効果を発揮。
BUウォール工法
動画あり
現地または仮置き場において、中詰め材(現地発生材または購入砕石等)を充填してボトルユニットを製作し、これを積層化することによって作用外力に抵抗し、積層体としての安定を確保した仮設の盛土構造体を構...
FFシステム工法
動画あり
トンネル小片はく落対策用のV1仕様と、耐候性を有したV2仕様との2ラインナップにより、コンクリート構造物の様々な部位に対して、施工後の目視点検が可能なはく落対策が可能。
自然分解し、そのまま種子の生育を促進させるワラ素材を使用しているため、従来のポリエチレンレット素材よりさらに環境にやさしい植生を実現。
自然分解し、そのまま種子の生育を促進させるワラ素材を使用しているため、従来のポリエチレンレット素材よりさらに環境にやさしい植生を実現。
植生袋をポリエチレンネットと菱型金網に装着しているため、表層滑落を防ぎ、法面が確実に安定する。
天然木のテクスチャーとプラスチックの耐久性・軽量性を併せ持つロングセラー商品。プラスチック単体の板・杭・階段等と、亜鉛メッキ鋼管を芯材にした丸太・角材がある。各種設計条件に合わせて、適宜選択可能。
強靱・柔軟でフィラメントが折れにくいなどの特長をもつ、コンクリート構造物の補修・補強用繊維シート。含浸接着樹脂により、既設コンクリート部材に接着するとともに、繊維間を結合し補強する。有機繊維で非...
化学繊維で二重構造の布製型枠内に、流動性モルタル、またはコンクリートを充填し、版状のコンクリート構造体を成形。
植生土のう
植生マット(肥料袋付き 二重ネット)
植生シート(肥料袋無し 一重ネット)
ナイロン・ポリエステル系織布
長繊維ポリエステル系不織布
ポリエチレン製ネット
ポリエステル繊維をニードルパンチ、およびバインダー加工した土木工事用短繊維不織布。優れた透水性・フィルター性・耐久性および強度を持ち、セパレーターや層厚管理材、吸出し防止・洗掘防止など広い範囲で...
高強力ポリエステル繊維を素材とした、メッシュ構造の織物を樹脂コーティングしたジオテキスタイル。優れた強度と耐久性を持ち、軟弱地盤の表層安定処理や盛土補強に最適の材料。
アラミド繊維(テクノーラ®)から生まれた、高強力・低伸度・低クリープひずみのジオテキスタイルで、HGタイプ、Fタイプの2種類がある。アデムFタイプは、ポリエステル繊維とアラミド繊維を交織させたグ...
補強盛土工ジオグリッド
ポリエステル繊維を使用した低伸度・高強度のジオテキスタイルで、盛土補強・軟弱地盤補強等に大きな効果を発揮。
水資源・周辺環境の保全のための、柔軟性・弾性・強度など要求条件に応える土木工事用遮水シート。農業分野や環境保全分野、造園分野と目的に応じて広範囲に利用可能。
通気性フェルトにナトリウム系ベントナイトパウダーを充填させ、これをポリプロピレン織布で挟み、縫合接合(ステッチボンド)したシート。ポリプロピレン織布の表面は、アスファルト加工を施している。ベント...
ポリエステルモノフィラメントをヘチマ状構造体にし、ポリエステル不織布の透水フィルター等でくるんだ排水マット。標準型と耐圧性能を向上させた耐圧型があり、それぞれ不透水シートで下面を覆ったタイプも用意。
特殊異形押出し技術による、高密度ポリエチレン製のプラスチックネット。防風・防砂スクリーンや土留などに利用可能。スミネットしがらはスミネットに吸出し、防止ネットや不織布を組み合わせた、しがらタイプ。