比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

ニューセーフティロード

2025/06/30 更新

概要

ニューセーフティロードは床版を基礎部で支える片持ち梁式構造であるため、河川や水路沿いであれば流水断面を欠損することなく、市街地では最小限の用地で歩道の設置が可能である。現場条件に合わせて張出し長さや製品高さの選定が可能である。ニューセーフティロードS (積雪タイプ)では除雪車通行が可能である。

続きを見る

お問い合わせ
お気に入りに登録

特徴

・安全性
張出床版により道路の路肩に安全な歩道が確保される。
底版コンクリートの打設により、隣接する製品や基礎との密着が図られ、底版上の土砂等の重量を含めて、外力に抵抗して安定する。
施工性
ボルトによる高さ調整が行え、基礎コンクリートと底版コンクリートの同時打設が可能なため、工期の大幅な短縮と交通障害の軽減が図れる。
・適応性
現場条件に合わせて張出し長さや製品高さの選定が可能である。
製品高さの調整により、様々な路肩構造物に対応できる。
片持式の張出し構造のため、河川や水路沿いの場合でも流水断面を阻害することなく歩道拡幅が行える。
・経済性
省力化による人件費、工期短縮による共通仮設費などトータルコストの低減が図れる。
高耐久性コンクリート(ハレーサルト)を使用した場合、塩害や凍害に対する抵抗性が大幅に向上するため、ライフサイクルコストの低減も図れる。

公的評価番号等

NETIS登録番号:【準推奨技術】CG-130006-VE(ハレーサルト張り出し歩道)

施工事例・施工実績

流通地域

中部 東北 中国 関東 近畿・四国 北陸 九州・沖縄

施工手順

会社情報

会社名
ランデス(株)
TEL
0867-52-1141
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される資材

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録