ランデス(株)
このメーカーの商品一覧
エコボックスは控え長を750~4000mmまで規格化しており、各ブロックを組み合わせることで最適な擁壁断面が構築でき大変経済的である。また、擁壁の中詰材には建設発生土などをリサイクル利用すること...
ウォールパネルは砂防ダム・堰堤及び擁壁等のコンクリート構造物を施工する際に型枠として使用し、現場打ちコンクリート構造物の表面を形成すると共に、構造物の一部として構築されるプレキャスト大型埋設型枠...
ニューセーフティロードは床版を基礎部で支える片持ち梁式構造であるため、河川や水路沿いであれば流水断面を欠損することなく、市街地では最小限の用地で歩道の設置が可能である。現場条件に合わせて張出し長...
スリットによる線排水で路面集水がスムーズにでき、卵形断面形状による高い排水能力をもったT-25輪荷重対応の道路側溝である。卵形で流水能力が高く、溝底の堆積物も溜まりにくくなっている。
アーチカルバートは、下水道・排水路・地下河川・地下道や共同溝など多方面に利用できる。 合理的な形状で高土被りに対しても経済性が発揮される。 形状や土被りに応じた各規格を取り揃えている。
可とうボックスカルバートは、製品に可とうゴムと鋼製カラーを内蔵させた一体成形型のボックスカルバートである。耐震性管路・函渠が築造可能であり、不同沈下が予想される軟弱地盤や上載荷重が変化する現場に...
河川、ため池等の堤体の保護及びや公園等の法面保護に最適な、1m2の大型張りブロックである。滑面タイプ、擬石タイプがある。
翠連は、内部に連続した空隙を持つ0.5m2/個の多孔質大型連節ブロックである。製品間に適度な空隙を持たせることで、植生機能を併せ持っている。
プロムナードの表面は原石から型取りした鉄平石模様。法面勾配1割~3割まで対応可能なプレキャスト擬石階段ブロックである。施工が早いので大幅な工期短縮が図れる。
ビオトーンは、ブロックの左右方向はボルトにより連結され,上下方向は凹凸のかみ合わせ構造なので土圧や流速に対して強固な護岸を構築できる。ビオトーンⅠ型の開口窓は、緑化を目的と下場合には植生の繁茂で...
従来から使用されている根固め工(木工沈床、十字ブロック等)としての治水機能を有していると共に、内部に形成された空間により魚類や底生生物の生息場所となる根固め魚巣ブロックである。
はやせは、5種類の形状の異なるブロックを組み合わせることで自然河川と同様の流れを創り出すことができる、全断面魚道である。
カゴボックス多段積みタイプは、コンクリート製の枠に割栗石を投入して急勾配護岸を構築する。鉄線籠型護岸工法など金網製の同等品に比べ施工性が良く、工期短縮と省力化により経済的である。また散土や植生土...
グラストップは、路や河川の法肩及び法尻に雑草防止シートを敷き、押さえとなるパネルを並べて雑草の育成を抑止する工法で、繁茂した雑草の除去作業が不要となる。また可とう性に優れ法面の不陸にも追従する。
プレガードⅡ カタログあり
プレガードIIは「車両用防護柵標準仕様・同解説」「道路土工-擁壁工指針」の基準に対応した独立型の防護柵基礎である。プレキャスト製品であり、プレキャスト擁壁の上部に設置することで、大幅な工期短縮が...
上ふた式U型側溝
道路・宅地面排水用に用いるJIS規格のL型側溝
道路に敷設して雨水の集排水に用いるJIS製品
道路に敷設して雨水の集排水に用いる製品
道路に敷設して雨水の集排水に用いる製品 道路や土地の用・排水路に連結して用いられるJIS規格のU型用ふた
歩道と車道の境界に使用するJIS規格(A5371)準拠の歩車道境界ブロック
宅地造成等規制法の改定(平成18年)に伴い、大地震(水平震度kh=0.25)に対応した国土交通大臣認定のプレキャストL型擁壁。 擁壁高さは1.0m~3.0mまで100㎜ピッチで規格化し、コーナー...
ハイタッチウォールは、国土交通大臣認定の大型プレキャストコンクリートL型擁壁である。耐震対応製品である。
GUブロックは路面に置いて使用することを基本に開発したガードレール用プレキャストコンクリート基礎ブロックです。埋設、半埋設にも利用できる。
FTフリュームは深さ500(上幅300-1000)~深さ2300(上幅1000-3000)の規格を取り揃えた大型プレキャストフリューム水路である。 L型タイプは片側のみの施工も可能。エコ水路工...