ビオトーン
2025/06/30 更新特徴
●ビオトーンⅠ型は、表面に設けられた開口穴により石積み護岸と同様の透水性を発揮し、河川と地下水の連続性を保つことができる。
●ビオトーンⅠ型の開口窓は「緑化」を目的とした場合には植生の繁茂できる面積を増大させ継続的な植生回復が期待できる。
「魚巣」を目的とした場合には充填された割栗石により多様な空隙が形成され、魚類や昆虫等の様々な水生生物の生息場所となる。
●ビオトーンⅠ型・Ⅳ型の異なる型式の製品でも控え長さが同じであれば組み合わせて使用できる。
●ビオトーンはブロックの左右方向はボルトにより連結され,上下方向は凹凸のかみ合わせ構造なので土圧や流速に対して強固な護岸を構築できる。
また、ビオトーンⅠ型は左右のブロック間に胴込コンクリートを打設することが可能なため、練り積み構造の護岸が構築できる。
●ビオトーンⅠ型の開口窓は「緑化」を目的とした場合には植生の繁茂できる面積を増大させ継続的な植生回復が期待できる。
「魚巣」を目的とした場合には充填された割栗石により多様な空隙が形成され、魚類や昆虫等の様々な水生生物の生息場所となる。
●ビオトーンⅠ型・Ⅳ型の異なる型式の製品でも控え長さが同じであれば組み合わせて使用できる。
●ビオトーンはブロックの左右方向はボルトにより連結され,上下方向は凹凸のかみ合わせ構造なので土圧や流速に対して強固な護岸を構築できる。
また、ビオトーンⅠ型は左右のブロック間に胴込コンクリートを打設することが可能なため、練り積み構造の護岸が構築できる。
公的評価番号等
NETIS掲載期間終了技術:登録番号:CG-990004
農業農村整備民間技術情報データベース:登録番号:350 魚巣機能と緑化機能を兼ね備えた環境保全護岸ブロック
テクスチャー証明書:登録番号:全協テ証第0223号 第0237号
明度証明書:登録番号:全協明証第1471号 第0926号
農業農村整備民間技術情報データベース:登録番号:350 魚巣機能と緑化機能を兼ね備えた環境保全護岸ブロック
テクスチャー証明書:登録番号:全協テ証第0223号 第0237号
明度証明書:登録番号:全協明証第1471号 第0926号
施工事例・施工実績
流通地域
中部 東北 中国 関東 近畿・四国 北陸 九州・沖縄