建設資材・工法選定に関わる人のための建設資材・工法情報比較サイト
石灰とセメントの両方の特長を併せ持つ万能型の固化材である。 生石灰系固化材と特殊土(※)用セメント系固化材を複合化することで、両方のメリットを併せ持ったハイブリッド型固化材である。 早期強度の確保と、長期に及ぶ強度発現が期待できる。 適用対象土質の範囲が広く、有機質土、高含水比土壌(泥土)にも効果を発揮する。 事前に環境庁告示46号溶出試験(六価クロム)を行い、六価クロム溶出量の確認をすること。 ※ セメント系固化材改良土からの六価クロム溶出量が、土壌基準値を超えやすい土を総称して「特殊土」と呼ぶ。
続きを見る
ランドクリーンE製品カタログPDF
PTFE防塵型 生石灰(JIS R9001特号品):高含水比の粘性土の固化に有効。...
六価クロムの溶出を抑制した特殊土用セメント系固化材である。...
生石灰(JIS R9001特号品)。...
木質パルプスラッヂ灰 月平均生産量:200t
SEリバースは、建設発生土や建設汚泥、浚渫土のリサイクルに適した、セメント不含有の特殊石灰複合...
「スレドライム、スタビコンポシリーズ」とは、建設発生土および建設汚泥をリサイクルに適した良質な...
無機吸水系土質改良材 月平均生産量:1,200t
泥を搬出するために開発した新しい高含水泥土改良剤。泥に添加・混合することで、15分程度の改良で...
べたついた土や汚泥を即時パラパラとした状態(第4種改良土以上の性状)に改質することができる土壌...
エラーが発生しました。
次のいずれかの理由が考えられます。
カートへの追加ありがとうございます。
会員登録をすれば、カートに入れた製品の比較表のダウンロードができます。
お気に入り登録ありがとうございます。
会員登録をすれば、マイページよりいつでもお気に入り登録した商品を見返すことができます。