比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

ミヤデッキ(MD)

2025/03/07 更新

概要

年々進む都市構造の近代化や生活環境の充実化に伴い、多種多様の工事形態が見受けられる。これら諸工事現場においては、安全性、能率性、経済性が追求され、施工が容易で強度に優れた、汎用性の高い建設用資材への要求が日々増している。
「ミヤデッキ(MD)」はその要求を満たす、手で持ち運べるほど軽く、かつ車両の通行にも十分耐えうる高い強度を持つ、中空角形鋼管使用の覆工資材である。
その用途は、路面の覆工のみならず、鉄道駅プラットホーム改修工事や自由通路およびバリアフリー化工事、橋梁架替時の仮設人道橋床版、街路・側溝工事、建築現場での作業構台等々広範囲にわたり、軽さと強さを必要とするさまざまな場面で多用されている。

続きを見る

お問い合わせ
お気に入りに登録

特徴

1.軽量である
人力での設置、撤去が可能である。
コンパクトであり狭い場所での扱いが楽である。
軽量・定形なので敷設撤去がごく短時間で行える。
桁材などの付帯資材の軽減が可能。
運搬経費の削減が図れる。
2.強固である
材質にむらがなく、かつ素材の中空角形鋼管特有の断面抵抗により急激な破断を生じる恐れがなく危険を予知することができる。
使用状況に応じ、特殊ボルトによる桁との締結も可能。(軽量覆工板に特殊加工が必要)
3.美観・安全性に優れる
表面全体をケイ砂で特殊コーティングしてあり、その滑り止め効果は強力である。
敷設後は街並みに溶け込み違和感がなく、環境を壊さず安全に通行、作業ができる。
形状が均一な箱形のため積み上げが可能で保管や敷設撤去作業が容易である。

姉妹品
ケイ砂の滑り止めに替え、表面に鋼板(3㎜)を千鳥状に配し摩擦係数の増大を図ったスティールデッキ(SD)がある。
本体強度が高まり、経年変化による滑り止め効果の低下も少ない。

 

   サイズ表

 

 

 

 

   軽量覆工板の断面性能

 

 

 

   使用例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工手順

会社情報

会社名
宮地鋼機(株)
TEL
047-351-6100
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される資材

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録