JS工法
2023/04/17 更新新規性
・コンクリートの均し工程から、中間転圧、最終仕上げまでを機械化による一貫工法にした。
期待される効果
・省人化と作業効率の向上。
・コンクリートのW転圧(サーファーとローリー)を行うことで余剰水を浮かせ、表面を締め固められるためクラック防止が可能。
・不陸(凹凸)が少ないフラットな床面仕上げが可能。
・作業効率の向上により1日当たりの施工面積が拡大することで工期短縮に寄与できる。
・コンクリートのW転圧(サーファーとローリー)を行うことで余剰水を浮かせ、表面を締め固められるためクラック防止が可能。
・不陸(凹凸)が少ないフラットな床面仕上げが可能。
・作業効率の向上により1日当たりの施工面積が拡大することで工期短縮に寄与できる。
適用条件
① 自然条件
・コンクリート工事の仕上段階であるため降雨時には施工できない。
② 現場条件
・最小施工面積として300m2以上を推奨する。
・機械の施工幅は3000mm×長さ1500mm以上が必要。
③ 技術提供可能地域
・日本全国に提供可能。
④ 関係法令等
・特になし。
・コンクリート工事の仕上段階であるため降雨時には施工できない。
② 現場条件
・最小施工面積として300m2以上を推奨する。
・機械の施工幅は3000mm×長さ1500mm以上が必要。
③ 技術提供可能地域
・日本全国に提供可能。
④ 関係法令等
・特になし。
使用する機械・工具
- サーファー(振動機付き平板)
- ハンドマン(歩行式仕上げ機〉
- ローリー(振動機付きローラー)