SEP工法
2024/08/30 更新新規性
スラリー撹拌工による柱状改良から専用オーガースクリューとブリーディング抑制混和剤を使用したセメントミルクとの置換による地盤補強工法に変えた。
期待される効果(詳細)
(1)現地盤を撹拌・混合しないため、強度のバラツキが低減、一軸圧縮強度の増加により品質の向上が図れる。
(2)小径の地盤改良体でも一軸圧縮強度を大きくでき、地盤改良体の数量を低減することで施工時間の削減が可能となるため、施工性、経済性の向上および工程の短縮が図れる。
(2)小径の地盤改良体でも一軸圧縮強度を大きくでき、地盤改良体の数量を低減することで施工時間の削減が可能となるため、施工性、経済性の向上および工程の短縮が図れる。
適用条件
①自然条件
・地下水に流水(5m/s以上)がある場合は適用できない
②現場条件
・作業ヤードは7m×7m=49m2以上、打設時の作業スペースは7m×4m=28m2以上必要
・施工機械のリーダー高さ12m+安全余裕距離2mとなる上空14m以内に架空線がないこと。(ある場合は移設できること)
③技術提供可能地域
・日本全国技術提供可能
④関係法令等
・建築基準法(国土交通省 令和3年8月26日)
・地下水に流水(5m/s以上)がある場合は適用できない
②現場条件
・作業ヤードは7m×7m=49m2以上、打設時の作業スペースは7m×4m=28m2以上必要
・施工機械のリーダー高さ12m+安全余裕距離2mとなる上空14m以内に架空線がないこと。(ある場合は移設できること)
③技術提供可能地域
・日本全国技術提供可能
④関係法令等
・建築基準法(国土交通省 令和3年8月26日)
施工事例・施工実績
工事採用実績
- 国
- 0件
- 公
- 0件
- 他
- 5件
施工手順
会社情報
- 会社名
- (株)サン・エンジニア
- TEL
- 0776-83-1802
- 企業情報
- 公式サイト