高密度ポリエチレンシース
2025/04/07 更新新規性
・材質を亜鉛めっき鋼板から高密度ポリエチレンに変えた。
・帯鋼(亜鉛めっき鋼板)のハゼカシメ構造からポリエチレン樹脂の押し出し成型による継ぎ目のない一体構造に変えた。
・直管重量を約3割軽量化した。
・板厚を厚くした。
・帯鋼(亜鉛めっき鋼板)のハゼカシメ構造からポリエチレン樹脂の押し出し成型による継ぎ目のない一体構造に変えた。
・直管重量を約3割軽量化した。
・板厚を厚くした。
期待される効果
・プラスチック製であり塩化物イオンの遮蔽効果が高く、腐食しないため、塩害対策効果は向上。
・高密度ポリエチレン押し出し成型の一体構造としたことにより水密性が向上。
・亜鉛めっき鋼板に比し約3割軽量化したことにより、作業性が向上。
・板厚を厚くして切断部の鋭利さを軽減させたことにより、安全性が向上。
・エポキシ樹脂塗装鉄筋と併用することにより、塩害対策区分Sのかぶり厚を70mmに抑制。
・軽量化により運送時のCO2排出量を削減。
・高密度ポリエチレン押し出し成型の一体構造としたことにより水密性が向上。
・亜鉛めっき鋼板に比し約3割軽量化したことにより、作業性が向上。
・板厚を厚くして切断部の鋭利さを軽減させたことにより、安全性が向上。
・エポキシ樹脂塗装鉄筋と併用することにより、塩害対策区分Sのかぶり厚を70mmに抑制。
・軽量化により運送時のCO2排出量を削減。
適用条件
① 自然条件
・台風・強風・集中豪雨時には施工不可。
② 現場条件
・作業スペースは配置するシースに沿って0.5m幅の作業員が入れるスペースが必要。シース100mの場合、幅0.5m×100m=50m2必要。
③ 技術提供可能地域
・日本全国技術提供可能。
④ 関係法令等
・特になし。
・台風・強風・集中豪雨時には施工不可。
② 現場条件
・作業スペースは配置するシースに沿って0.5m幅の作業員が入れるスペースが必要。シース100mの場合、幅0.5m×100m=50m2必要。
③ 技術提供可能地域
・日本全国技術提供可能。
④ 関係法令等
・特になし。