比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

自然災害防災システム ZEROSAI

2025/06/23 更新
  • システム構成図
  • 専用ホームページ「防災盤」

NETIS登録番号:QS-150021-VE

概要

建設現場に設置した気象観測器から観測データをリアルタイムに収集し、クラウド上で⾼精度な気象予測とともに管理を行う。
合わせて電光掲示板で作業員へも迅速かつ確実に気象情報を伝達するシステム。

youtubeを見る お問い合わせ
お気に入りに登録

公的評価番号等

NETIS:QS-150021-VE
特許第6460573号(名称:気象情報通知システム)

新規性

・無料で公開されている気象情報よりもピンポイントな地点の気象情報をリアルタイムに収集することができる。
・観測データや予測データを全て専用ホームページ(防災盤)上で一元管理でき、情報収集が容易になる。
・電光掲示板(防災灯)を使用して音と光による報知を行い、現場で業務を行っている作業員に一斉に周知する。

期待される効果

・観測データをリアルタイムに収集するため、気象の急変に対応可能である。
・現場の観測データを活用した気象予測であるため情報の正確性が向上され、その後の天候管理が的確に行える。
・電光掲示板(防災灯)を使用した情報伝達は光と音を使用した目を引くものであるため、作業員の危険性を軽減できる。
・電池式水位計による河川の水位計測、クラウド管理型騒音振動計による現場の騒音レベル計測、ウェブカメラによる現場の遠隔監視も可能であり、各機器のデータは全て専用ホームページで一元管理できる。(オプション)
・観測・予測データに加えて線状降水帯情報・台風情報などの気象情報も専用ホームページ上で確認することができる。

適用条件

①自然条件
・動作温度:-20℃~60℃
②現場条件
・docomo回線のサービス提供エリア内(ただし、トンネル内や地下など電波状況の悪い場所または無通信地帯であっても、LANケーブルや衛星通信の使用により気象観測可能)
・ソーラーパネルの設置に適した場所の確保(AC100V電源が準備できない場合)
・観測機器設置スペース(1m×2m)
③技術提供可能地域
・全国
④関係法令等
・気象業務法 昭和二十七年六月二日法律第百六十五号

使用する機械・工具

  • Nセンサー(雨量、風向、風速、気温等)
  • 防災灯(電光掲示板、サイレン、赤色回転灯等)
  • 防災盤(気象予測システム、熱中症指数等)

施工事例・施工実績

工事採用実績

492件
357件
281件

流通地域

北海道 中部 東北 中国 関東 近畿・四国 北陸 九州・沖縄

施工手順

会社情報

会社名
シスメット(株)
TEL
093-965-1033
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録