KGR工法
2020/09/07 更新新規性
・仮設防護柵の基礎部に、工場製作の付帯設備(横断防止柵、溝蓋、側溝、縁石)設置用の溝が形成されているPC版及び擁壁型のPC基礎を使用する。
・従来技術と比べ軽量な防護柵パネルを使用する。
・従来技術と比べ設置型なので地下埋設管や岩盤の影響を受けない。
・従来技術と比べ軽量な防護柵パネルを使用する。
・従来技術と比べ設置型なので地下埋設管や岩盤の影響を受けない。
期待される効果
・仮設防護柵の基礎部に、工場製作の付帯設備(横断防止柵、溝蓋、側溝、縁石)設置用の溝が形成されているPC版及び擁壁型のPC基礎を使用することで、不陸整正作業だけで基礎部の設置が可能となり、防護柵基礎工の工程短縮と防護柵撤去後は舗装復旧工がなくなる。また付帯設備である横断防止柵や縁石を設置する事で歩道、もしくは安全通路も同時に設置できる。
・防護柵パネル重量は1枚当たり6.745kgと軽量であり人力施工が可能である。
・地下埋設管や岩盤の影響を受けずに設置できる。
・防護柵パネル重量は1枚当たり6.745kgと軽量であり人力施工が可能である。
・地下埋設管や岩盤の影響を受けずに設置できる。
適用条件
① 自然条件
・雨天・強風・大雪時は不可。
② 現場条件
・大型トラック及び10t~25tラフタークレーンが設置可能な幅6m×延長20m、施工箇所の幅6m×延長40mの合計360m2の作業スペース。
③ 技術提供可能地域
・近畿・四国・中国・東海・北陸地方に技術提供可能。
④ 関係法令等
・道路法32条4項
・雨天・強風・大雪時は不可。
② 現場条件
・大型トラック及び10t~25tラフタークレーンが設置可能な幅6m×延長20m、施工箇所の幅6m×延長40mの合計360m2の作業スペース。
③ 技術提供可能地域
・近畿・四国・中国・東海・北陸地方に技術提供可能。
④ 関係法令等
・道路法32条4項
使用する機械・工具
- トラッククレーン
- ラフテレーンクレーン