2023.01.01

鉄筋関連部材「せん断補強RMA工法」

株式会社 ケー・エフ・シー

 

 

「RMA(ReinforcementbyMortarAnchor)」(以下RMA)は、補強が難しいとされていた供用中の既設構造物に対して、部材の片側からのみの補強施工が可能で、かつ、せん断耐力のみを向上(せん断耐力/曲げ耐力の比を向上)して、所要の地震時の安全性を確保することができ、グラウト作業の軽減、モルタルの品質の安定化を図り、効率的かつ容易に施工ができるあと施工型せん断補強筋の定着材料である。

 

「RMA」を用いてあと施工せん断補強したせん断耐力の補強効果を、標準の半円形フック付きせん断補強鉄筋でせん断補強した部材のせん断補強鉄筋によるせん断耐力寄与分に有効率を乗じたものとして評価できる。

 

あと施工のせん断補強筋は、JISG3112に適合する異形棒鋼。また、頭付きせん断補強筋として、両端を突起状にし定着性能を上げたタイプがある。

 

RMAは、耐震補強工事に使用するプレミックスモルタルを紙製カプセルに入れたもの。RMA通常タイプ以外にAFは上水道専用で、モルタルに含まれる酸化アルミニウムが基準値の3分の1程度になることが特徴。LTは夏期・長尺対応で、固化までの時間が長く施工性に優れている。

 

 

 

   特 徴

 

1.環境性、耐火性、経済性、施工性、安全性に優れた工法である。

2.削孔が小径、一回であるため省力化が図れる。

3.現場で混練りすることなく一定の品質が得られるため、省力化が図れる。

4.シンプルな製品構成のため工期短縮が可能。

5.既存構造鉄筋への干渉が少なく、補強計画の実行性、現実性に優れる。高止まり対応が

  可能であり、再削孔を抑制。

6.既存構造鉄筋に干渉した場合においてもフレキシブルに対応できる。

7.大型機械や特殊機械を用いないため、省スペースでの施工が可能。さらに、狭隘スペー

  スでの継手施工が可能。

8.地中構造物(上下水道施設)、半地下(水門、堰、橋台)及び地上構造物に適用が可能

  である。

9.せん断補強有効性実証試験検証工法。

  ※有効期限2027年8月5日 建設技術審査証明事業

  (土木系材料・製品・技術・道路保全技術)

  (一財)土木研究センター建技審証 第1203号

 

 

 

   両端頭付きせん断補強鉄筋の標準配置 概略図

 

両端を突起状に圧造した異形棒鋼(SD345、転送ねじ継手の場合のみSD390)vD13、vD16、vD19、vD22、vD25、vD29、vD32

 

 

両端頭付きせん断補強鉄筋

 

夏期・長尺用 RMA-LT

 

上水道用 RMA-AF