比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

スタンプコンクリート

2025/09/02 更新
  • 自然素材の風合いと個性あふれるデザインを コンクリート床面に再現

概要

⾃然素材模様のついた型を押し付けてコンクリート表⾯に凹凸のついた模様を施す⼯法

お問い合わせ
お気に入りに登録

特徴

スタンプコンクリートとは、床面に流し込んだ生コンクリートがまだ完全に固まる前の柔らかいうちに、
レンガやスレート、敷石、タイル、木材、またはその他のさまざまなパターンやテクスチャの型”を押し当てて、
コンクリートの表面に模様を転写して、あたかもレンガや敷石、木材と見間違うような表情豊かな床面を作り出すことができる工法。
コンクリートの持つ経済性と堅牢性はそのままに、デザイン性を付与することができ、豊富なカラーとデザインパターンの組み合わせにより街並みと調和。 
仕上げたその日から長い時を経たような素朴な趣を感じさせ、柔らかな空間を演出する。

提供可能地域

北海道 東北 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄

施工手順

  • コンクリート打設

    施工箇所に生コンを打設。コンクリートの配合は呼び強度21N/mm2以上、スランプ8〜18cm程度のものを気象条件、現場状況などに合わせ選定。

  • カラーハードナーX散布

    打設したコンクリートの浮き水が引いたタイミングでカラーハードナーXを均一に散布。

  • カラーハードナーX鏝押さえ

    散布したカラーハードナーXがコンクリートの水分を吸って色が濃くなったら鏝やトンボを用いてコンクリートと一体化させるように十分に押さえる。

  • スタンプ(型押し)

    施工面に型押し用スタンプマットを置き、端から順にスタンプして型の模様を転写。いたマットはすぐにはずし順に前に送りながら繰り返し模様を転写。

  • リリース化オイルXカラー塗布

    型押しした施工面にリリースオイルXカラーを塗布または噴霧。リリースオイルXカラーが目地部や模様の凹部に流れ込み自然な陰影を醸し出す。

  • 洗浄・補修

    1週間程度の乾燥養生期間を設けた後、余分なカラーリリースを除去し色調を整えるために水洗い。補修が必要な場合にはこのタイミングで行う。

  • クリアーシールX塗布

    洗浄した水分が乾燥したら最終仕上げに保護剤としてクリアーシールXを2回塗布して乾燥すれば完成。

カタログ

スタンプコンクリート

会社情報

会社名
(株)三豊工業
TEL
054-257-1377
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される資材

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録