ハレーサルトプレキャスト床版
2024/07/30 更新特徴
① 耐塩害性:設計耐用期間は、普通コンクリートの5倍※
② 耐凍害性:同一水結合材比25%のコンクリートと比べ、7倍以上の耐凍害性※
③ 耐硫酸性:普通コンクリートに比べ、3倍以上の耐硫酸性※
④ 複合劣化:凍害と塩害が同時に発生する環境下でも、耐久性指数95以上
⑤ 低炭素:高炉スラグを多く使用しているため、普通コンクリートに比べ、約56%のCO2排出削減※
⑥ 資源循環:原材料として、4割以上の高炉スラグを使用※
② 耐凍害性:同一水結合材比25%のコンクリートと比べ、7倍以上の耐凍害性※
③ 耐硫酸性:普通コンクリートに比べ、3倍以上の耐硫酸性※
④ 複合劣化:凍害と塩害が同時に発生する環境下でも、耐久性指数95以上
⑤ 低炭素:高炉スラグを多く使用しているため、普通コンクリートに比べ、約56%のCO2排出削減※
⑥ 資源循環:原材料として、4割以上の高炉スラグを使用※
公的評価番号等
NETIS登録番号:CG-210006-A
建設技術審査証明(土木材料・製品・技術、道路保全技術):第2301号 (一社)土木研究センター(有効期限:2028年4月11日)
本審査証明はランデス株式会社に交付されたもの。「※」は審査証明の範囲外。
建設技術審査証明(土木材料・製品・技術、道路保全技術):第2301号 (一社)土木研究センター(有効期限:2028年4月11日)
本審査証明はランデス株式会社に交付されたもの。「※」は審査証明の範囲外。