比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

RC抗菌性樹皮繊維緑化工法

2022/04/07 更新
  • 吹き付け作業

概要

スギ・ヒノキの樹皮を特殊加工した100%自然素材のリサイクル環境保全型工法。
本工法は、産業廃棄物として扱われているスギ・ヒノキの樹皮を緑化基盤材として使用することにより、多機能性を有する緑化を推進している。スギ・ヒノキの樹皮を細かく繊維状に特殊加工し肥料などを混合した後、のり面へ吹き付ける工法で、樹皮繊維は吹き付け時に絡み合いのり面と一体化し、のり面保護及び緑化基盤材として機能する。

続きを見る

お問い合わせ
お気に入りに登録

特徴

・本工法はt =2~5cm 厚さで比較的薄くすることが可能。
・植生基材吹付工t =5cm が、本工法では、t =3cm で同等以上の機能を有している。
・急傾斜緑化が可能(最大のり面勾配1:0.5、1:1.0より緩勾配では、ネット・ラス金網不要)。
・土壌硬度30mm 以上での緑化が可能。
・土壌水分蒸発抑制が大きく発芽も早期に育成可能。
・降雨による基盤材の流亡が生じない。

公的評価番号等

NETIS登録番号:KK-990028(旧登録)

施工手順

会社情報

会社名
(株)相建エンジニアリング
TEL
06-6455-8711
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される資材

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録