比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

高強度台付管 台付管3種

2024/08/30 更新
  • 従来技術と新技術 比較図
  • 台付管3種の特徴と最大土被り

NETIS登録番号:CB-210001-A

概要

高土被り部の埋設管工事において、管と基礎が一体化した形状でコンクリート巻立て不要な高強度パイプカルバート(台付管3種)を適用する技術。

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・従来技術のプレストレストコンクリート管3種は、コンクリート180°巻立て基礎が必要であったが、新技術は、管と基礎が一体化した形状のコンクリート巻立て基礎が不要なパイプカルバート(台付管3種)になった。

期待される効果(詳細)

・管頂部厚が厚く、管頂部内側に発生するひび割れが入りにくい。
・コンクリート巻立ての費用がいらないため、経済性が向上する。
・コンクリート巻立てが不要なため、工程の短縮ができる。
・管と基礎を一体化した形状で基礎部もプレキャスト製品なため、品質が向上する。
・専用吊り具があるため、安全に吊り上げができる。
・底部が平らで安定性がよく、管を基礎上に並べて差し込むだけで据付、接合ができ、施工性が向上する。
・型枠が不要となり、廃棄物が削減できるため、周辺環境への影響抑制ができる。

適用条件

① 自然条件
・特に無し。
② 現場条件
・内径700mm 土被り7.69mまで
・内径800mm 土被り7.23mまで
・内径900mm 土被り6.93mまで
・内径1000mm 土被り6.65mまで
・内径1100mm 土被り6.25mまで
・内径1200mm 土被り6.14mまで
(条件:カルバート工指針(平成21年度版)に準拠 突出型 砂質土(γ=19KN/m3)T-25)
③ 技術提供可能地域
・特に無し。
④ 関係法令等
・車両制限令

施工事例・施工実績

工事採用実績

0件
2件
3件

施工手順

会社情報

会社名
アーボ(株)
TEL
0584-74-0405
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録