比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

環境配慮型の難燃性可とう電線管(プリカチューブ・ケイフレックス)

2025/03/28 更新
  • 可とう電線管:PEC、ケーブル保護管:KMEC、LIEC
  • 従来品と新技術の燃焼時の比較

NETIS登録番号:KT-230165-A

概要

従来の高い施工性を維持しつつ、環境に配慮したノンハロゲン素材と難燃性を担保する被覆素材の可とう電線管及びケーブル保護管である。

youtubeを見る お問い合わせ
お気に入りに登録

従来技術

塩化ビニルを使用した金属製可とう電線管及びケーブル保護管

新規性

● 金属製可とう電線管の被覆素材において、塩化ビニル(PVC)被覆から熱可塑性エラストマー(TPE)に変えた

期待される効果(詳細)

●金属製可とう電線管の被覆素材において、塩化ビニル(PVC)被覆から熱可塑性エラストマー(TPE)に変えたことにより、以下の向上が図れる。
・高い難燃性により燃え広がらないため、火災時の被害拡大、2次災害を抑制により安全性の向上が図れる
・燃焼しても、有毒ガス(ハロゲン化水素ガス)が発生しないことより、災害時の人的被害の抑制により安全性の向上が図れる
・塩化ビニルを使用しないことで、有毒ガス(ハロゲン化水素ガス)の発生がないため、大気土壌汚染の抑制により周辺環境への影響の抑制が図れる

●環境配慮/高難燃型の被覆素材の可とう電線管は以下の内容により、SDGs取り組み製品である。
・燃焼してもダイオキシンが発生しないため、大気汚染の防止効果が期待される(目標3) 
・高い難燃性の被覆素材(TPE)の使用により、災害時の被害を最小限に抑えることで、安全かつ強靭で持続可能な都市の実現(目標11)に貢献

適用条件

● トンネルや坑内などの密閉空間で難燃性の必要性の高い電気配管工事

活用効果

経済性
低下
品質
同程度
施工性
同程度
工程
同程度
安全性
向上

 

 

施工事例・施工実績

工事採用実績

1件
6件
11件

施工手順

この工法の電子書籍をみる

会社情報

会社名
(株)三桂製作所
TEL
03-3758-2226
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録