地下構造物用高水密性外防水シート「サンエーシート」
2024/09/02 更新新規性
・地下構造物の防水材として改質アスファルト防水シートから、エチレン酢酸ビニル樹脂を主成分としセメントと化学的に結合(イオン結合)する官能基を有し、また表面に起毛層を付与させた防水シート(サンエーシート)に変えた。
・改質アスファルトはシート裏に張り付けてある粘着層により接着させるが、サンエーシートではセメント系が主成分の接着剤で接着させる方法に変えた。
・セパレーター貫通部の漏水防止処理において、改質アスファルト防水とシーリング材から、サンエーシートとWSワッシャーに変えた。
・改質アスファルトはシート裏に張り付けてある粘着層により接着させるが、サンエーシートではセメント系が主成分の接着剤で接着させる方法に変えた。
・セパレーター貫通部の漏水防止処理において、改質アスファルト防水とシーリング材から、サンエーシートとWSワッシャーに変えた。
期待される効果(詳細)
・サンエーシートに変えたことによりセメントと結合し、起毛による機械的アンカー効果によりコンクリートとの接着性が高まり、漏水防止効果が高まりコンクリート構造物の劣化防止が図れる。
・セメント系が主成分である接着剤に変えたことにより、湿潤面でも施工ができることにより下地の乾燥が不要で、躯体打設翌日には施工が可能となり工期が短縮される。
・セパレーター貫通部においてWSワッシャーを使用してシートをH鋼に物理的に押し付ける方法に変えたことにより、セパレーターからの漏水が低減され、コンクリート構造物の劣化防止が図れる。
・セメント系が主成分である接着剤に変えたことにより、湿潤面でも施工ができることにより下地の乾燥が不要で、躯体打設翌日には施工が可能となり工期が短縮される。
・セパレーター貫通部においてWSワッシャーを使用してシートをH鋼に物理的に押し付ける方法に変えたことにより、セパレーターからの漏水が低減され、コンクリート構造物の劣化防止が図れる。
適用条件
①自然条件
特になし
②現場条件
特になし
③技術提供可能地域
技術提供地域については制限なし
④関連法令等
特になし
特になし
②現場条件
特になし
③技術提供可能地域
技術提供地域については制限なし
④関連法令等
特になし
施工事例・施工実績
工事採用実績
- 国
- 0件
- 公
- 1件
- 他
- 0件
施工手順
会社情報
- 会社名
- ハセガワシート(株)
- TEL
- 047-411-5014
- 企業情報
- 公式サイト