エレホン
2025/03/06 更新特徴
1.硬化後プライマーは不透水性になる。
2.下地が、湿潤状態でも接着力は低下しない。
3.下地の活性化を止め劣化を防止する。
4.耐溶剤性にも優れている。
5.既設の鑷体に強固に接着する。
2.下地が、湿潤状態でも接着力は低下しない。
3.下地の活性化を止め劣化を防止する。
4.耐溶剤性にも優れている。
5.既設の鑷体に強固に接着する。
使 用 目 的 |
![]() |
A1プライマー(ハケ塗用)吹付
金属下地、樹脂床、タイルなどや、接着が懸念されるコンクリートおよびモルタル下地に対し、樹脂モルタル、タイル、エレホンフィックス、スピリットなどを上塗りする場合の接着用プライマーとして使用する。また、受水槽、建築物地下部分の外壁用浸透性防水剤としても使用できる。 |
![]() |
A2プライマー(吹付用)
コンクリート下地、ALC板、タイル張、樹脂系吹付材など。 特に内壁・外壁の改修工事新期工事における下地不陸調整材として使用する。 ※ALC板下地処理時はA2プライマー施工前に下地へプライマーA材の3倍希釈液だけを塗布する。 |
![]() |
A3プライマー(コテ塗用)
屋上スラブ防水層撤去後の下地作り、砂付ルーフィング等塗りつぶしなど2m/m以上10m/m程度の不陸調整を必要とする場合に使用する。 ※なお、立ち上り部分スラブクラックなどにはA3プライマー施工前にA1プライマーの刷毛塗りを行うとより一層確実な施工ができる。 |
施 工 方 法 |
平 均 施 工 面 積 |
![]() |
※以上は1セット当たりの施工面積である |
施工手順
会社情報
- 会社名
- エレホン・化成工業(株)
- TEL
- 097-552-2251
- 企業情報
- 公式サイト