木製ガードレール「木景(こかげ)」
2024/09/24 更新特徴
・ 八角ビームが直線美をもたらし、二段に分かれたビームが景色をさえぎらず景観に溶けこむ。
・ 接続金物とビームのスリット構造で勾配やカーブにも対応、道路への張り出しも抑える。
・ 汎用の鋼製支柱を採用しているので、ビームのみ木製に取り替え可能、木製ビームの新旧交換もスリット構造により簡単
・ 接続金物で上下のビームを枠状に一体化し、衝撃をビームに集中させず支柱へ伝える。
・ 鋼製ガードレールに比べCO2を含む温室効果ガスが大きく削減できる(100m あたり約1.63トンのGHG 排出削減効果)。
・防腐防蟻剤(K4)を加圧注入。
・ 接続金物とビームのスリット構造で勾配やカーブにも対応、道路への張り出しも抑える。
・ 汎用の鋼製支柱を採用しているので、ビームのみ木製に取り替え可能、木製ビームの新旧交換もスリット構造により簡単
・ 接続金物で上下のビームを枠状に一体化し、衝撃をビームに集中させず支柱へ伝える。
・ 鋼製ガードレールに比べCO2を含む温室効果ガスが大きく削減できる(100m あたり約1.63トンのGHG 排出削減効果)。
・防腐防蟻剤(K4)を加圧注入。
公的評価番号等
NETIS 登録 KK-230040-A
木製防護柵性能確認試験に合格 |
トラックを衝突させる防護柵の強度確認試験、さらに乗用車を衝突させるドライバーの安全性確認試験の二種類の試験に合格している。
試験実施:(一財)土木研究センター 平成30年C 種合格、令和3年B 種に合格
施工事例 |
白浜町 県道33号 とれとれ市場前
有田川町清水 国道480号 有田川町宇井苔 国道424号
歩道用木製防護柵 木景 |
湯浅町 町道126号線
・円柱型の木材が温かみのある印象をあたえ景観を向上。・木製柵部のみを簡単に取り替えやすくした構造。・防腐防蟻処理(K4)をした木材で10年間の性能保証。・道路のカーブへも対応可能。
今後の展開 |
地場の間伐材を利用した木製ガードレールを全国に普及予定