比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

レストム工法

2025/08/26 更新
  • 建設汚泥の再利用(①建設汚泥)
  • 建設汚泥の再利用(②レストム改良)
  • 建設汚泥の再利用(③再利用)
  • 中間処理状況

NETIS登録番号:TH-100029-VR(旧登録)

概要

建設工事等で発生する建設汚泥を原位置で改良し現場内で再利用する技術。

youtubeを見る お問い合わせ
お気に入りに登録

特徴

01. 高含水・低含水比汚泥に対する施工方法の選択で、効率性・経済性向上が期待できます。
02. 処理土は4週で第2種(qc=800kN/m2)以上の強度確保が可能です。※施工条件留意
03. 土壌環境基準をクリアした「安全な土」に改良します。
04. 処理土はPH9以下の中性域となり、直接緑化も可能になります。
05. 汚泥(泥土)中に含まれる環境基準値を超えた自然由来重金属の不溶出化を実現します。

施工事例・施工実績

代表的な公共工事実績

発注者名 国土交通省東北地方整備局 仙台河川国道事務所
工事名称 津波泥土再資源化工事(塩竈・利府地区)
施工場所 宮城県
対象工事の目的 津波泥土再生改良/検証
施工年度 平成23年7月

会社情報

会社名
レストム工法研究会
TEL
022-226-0978
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される資材

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録