比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

リサイクル木質成型舗装ブロック

2025/03/27 更新
  • 木質成型舗装ブロック
  • 施工事例(施設周辺)
  • 施工事例(広場)

NETIS登録番号:QS-210037-A

概要

公園、施設周辺のブロック舗装や一般歩道等に使用する舗装用ブロック製品。

お問い合わせ
お気に入りに登録

従来技術

インターロッキングブロック工

新規性

● ブロックに使用する骨材を砕石等から間伐材等の廃材をチップ化したものとし、固化材をセメントからウレタン系樹脂とした。
● ブロック間の目地をなくし突合せ施工とした。
● ブロックの骨材に間伐材等の廃材を使用したリサイクル認定製品であり、間伐材等の焼却処分時に発生するCO2を削減できる。
● 間伐材を原料とした地域の資源を活用することができるため、地産地消が可能である。
● 木質という性質上、軽量で作業性に優れ、弾力性・衝撃吸収性に富んだ製品であるため、けがや膝への負担が軽減されることや、日射熱、紫外線の反射を抑え温度上昇を軽減する効果により、ヒートアイランド現象の抑制が期待できる。
● ブロック間に目地を必要としないため、雑草の抑制が期待できる。

期待される効果

・ブロックの骨材に間伐材等の廃材を使用したリサイクル認定製品であり、間伐材等の焼却処分時に発生するCO2を削減できる。また、間伐材を原料とした地域の資源を活用することができるため、地産地消が可能である。更に、木質という性質上、軽量で作業性に優れ、弾力性・衝撃吸収性に富んだ製品であるため、けがや膝への負担が軽減されることや、日射熱、紫外線の反射を抑え温度上昇を軽減する効果により、ヒートアイランド現象の抑制が期待できる。
・ブロック間に目地を必要としないため、雑草の抑制が期待できる。

適用条件

● 公園・施設周辺
● 歩道(乗用車乗り入れ部含む)
● 営繕(建築内装〈床面〉、テラス、屋上)

活用効果

経済性
低下
品質
低下
施工性
向上
工程
20%短縮
安全性
同程度

施工事例・施工実績

工事採用実績

2件
5件
15件

施工手順

この工法の電子書籍をみる

会社情報

会社名
リソースフォレスト(株)
TEL
092-683-0520

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録