比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

ホーク・ストッパードリル

2025/03/28 更新
  • 製品概要図
  • 穿孔長のバラツキ(浅すぎ、掘りすぎ)を防ぐ

NETIS登録番号:KT-220011-VE

概要

コンクリート構造物への穿孔について、所定の穿孔長を確保するストッパー機能や切粉排出機能により穿孔精度を高める技術

お問い合わせ
お気に入りに登録

従来技術

一般のコンクリートドリル

新規性

所定の位置にマーキングを施すドリルビットから、ストッパー部、緩衝部、切粉排出溝を付加したドリルに変更した。

期待される効果(詳細)

・ドリルビットにストッパー部を付加したことにより、ストッパー部にて削孔状況の確認が容易なため施工性が向上し、これにより工程(作業時間)も短縮されるため、経済性の向上が図れる。
・ドリルビットにストッパー部および切粉排出溝を付加したことにより、ストッパー部にて穿孔長の精度が向上し、かつ穿孔時に発生する切粉を切粉排出溝から排出することができるため、ストッパー部到達時の精度が更に高まり、品質の向上が図れる。
・ドリルビットに緩衝部を付加したことにより、穿孔時のハンマードリルの振動を抑制する効果があるため、従来品に比べて作業者への負担が軽減し、振動障害のリスクが軽減されるため作業員環境の向上が図れる。

適用条件

● 乾燥状態のコンクリート構造物
● 確実な穿孔長を必要とする場合

活用効果

経済性
向上
品質
向上
施工性
向上
工程
短縮
安全性
同程度

 

  

施工事例・施工実績

工事採用実績

4件
46件
5件

施工手順

この工法の電子書籍をみる

会社情報

会社名
(株)ケー・エフ・シー
TEL
03-6402-8250
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録