仮ボルト不要接合工法
2024/01/19 更新新規性
鉄骨建方作業で鉄骨柱に梁を取り付ける場合、従来工法では鉄骨工事標準仕様書JASS6の規定により、ボルト1群に対して3分の1以上の仮ボルトで仮固定する必要があった。しかし、同製品を使用することで仮ボルトが不要となり、本ボルトの入れ替え作業の工程などを省くことができる。
期待される効果
・鉄骨建方にかかる高所作業の工数削減
・仮ボルトの搬入搬出費削減
・工期短縮によるレンタル費削減
・繰り返し使用可能な治具を使用することで、環境負荷を低減
・鉄骨の接合作業の簡略化により、高所作業等のリスクを低減
・仮ボルト落下に伴うリスクを低減
・仮ボルトの搬入搬出費削減
・工期短縮によるレンタル費削減
・繰り返し使用可能な治具を使用することで、環境負荷を低減
・鉄骨の接合作業の簡略化により、高所作業等のリスクを低減
・仮ボルト落下に伴うリスクを低減
適用条件
・ブラケットタイプの鉄骨造
・本ボルト径:M20もしくはM22
・風荷重、地震荷重、積雪荷重等に対して接合部の安全性の検討を行う
・本ボルト径:M20もしくはM22
・風荷重、地震荷重、積雪荷重等に対して接合部の安全性の検討を行う