比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

浅埋設物防護板 BOGO-MAX(ボウゴマックス)

2024/09/02 更新
  • BOGO-MAXの特長
  • BOGO-MAXの性能

NETIS登録番号:CG-210009-A

概要

本技術は、情報BOXや電線共同溝等の管路及びその他埋設物が道路表⾯から浅い深さに埋設されている区間において、舗装⼯事や各種埋設物⼯事の際のコンクリートカッターによる切断やコンクリートブレーカーによる破損事故を防⽌するための防護板(BOGO-MAX)である。埋設物を覆っている防護コンクリート上に敷設して使用する。
[本製品「BOGO-MAX」の特⻑]
・BOGO-MAXは、鋼製の中空平板状箱の内部に高強度繊維シートと高加工硬化鋼板を収納した構成となっている。
・コンクリートカッターの切断に対しては、高強度繊維シートが絡まって回転停⽌に至らしめ、コンクリートブレーカーによる破断には、高加工硬化鋼板が対抗して埋設物を守る。
・最薄・最小・最軽量の防護板のため、浅層埋設区間の施工に適している。

続きを見る

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

従来は、鋼板を使用していたが、鋼製の中空平板状箱の内部に高強度繊維シートと高加工硬化鋼板を収納した防護性の高い防護板とした。

期待される効果(詳細)

・高繊維シートにより、コンクリートカッターの刃の回転を強制的に停止させることができるため、埋設物の破損防止効果が高まる。
・高加工硬化鋼板を入れることにより、ブレーカーの貫通による埋設物の破損を防止する。
・防護効果の向上により、埋設物破損による社会的影響の軽減が期待できる。
・防護板が軽量(約6kg/枚)なため、取り扱い・敷設が容易である。また、防護板の連結も結束線等を用いて簡単にできる。
・従来の防護板敷設時のクレーン等による機械による吊込み・連結時の溶接機による溶接作業が不要なため安全性が向上する。
・吊込み機械が不要なため、スペースの狭い箇所での敷設も可能。

適用条件

①自然条件
特になし
②現場条件
特になし
③技術提供可能地域
技術提供地域については制限なし
④関係法令等
特になし

施工事例・施工実績

工事採用実績

6件
11件
6件

施工手順

会社情報

会社名
(株)フジタニ設備
TEL
082-426-0224
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録