粉じん・侵食防止剤「ストーンウォール」
2024/06/11 更新新規性
・シートによる表面被覆処理から、薬剤散布による表面固結層形成方式とした。
・人力による表面被覆処理から、薬剤機械散布とした。
・人力による表面被覆処理から、薬剤機械散布とした。
期待される効果(詳細)
・薬剤散布により、土壌表面に固結層が形成され、シートによる表面被覆処理と同等以上の長期間に亘る安定した効果が得られる。
・薬剤の機械散布により施工期間が短縮され、省力化と施工コストの削減が図れ、生産性向上となる。
・薬剤の機械散布により施工期間が短縮され、省力化と施工コストの削減が図れ、生産性向上となる。
適用条件
① 自然条件
・施工前日、施工日、施工後半日、降雨・凍結がない施工日を選定すること。
・機械散布後散布面を十分乾燥させる必要がある。しかし、冬季の場合夜の気温がマイナスとなり、地面は凍結する。散布面が十分に乾燥しないうちに凍結すると固結せず脆い固結層となり、本来の耐久性の高い固結層を形成しなくなる。地面が凍結しない気温(一般的に5℃)以上の時期に施工する必要がある。
② 現場条件
・散布用4.0t~4.5tトラックが走行できること。
③ 技術提供可能地域
・日本全国提供可能
④ 関係法令等
・環境基本法(平成5年、法律第91号)
・水質汚濁防止法(平成29年、法律第45号)
・土壌汚染対策法(平成22年、法律第53号)
・農用地の土壌の汚染防止等に関する法律(昭和45年、法律第139号)
・騒音規制法(平成26年、法律第72号)
・施工前日、施工日、施工後半日、降雨・凍結がない施工日を選定すること。
・機械散布後散布面を十分乾燥させる必要がある。しかし、冬季の場合夜の気温がマイナスとなり、地面は凍結する。散布面が十分に乾燥しないうちに凍結すると固結せず脆い固結層となり、本来の耐久性の高い固結層を形成しなくなる。地面が凍結しない気温(一般的に5℃)以上の時期に施工する必要がある。
② 現場条件
・散布用4.0t~4.5tトラックが走行できること。
③ 技術提供可能地域
・日本全国提供可能
④ 関係法令等
・環境基本法(平成5年、法律第91号)
・水質汚濁防止法(平成29年、法律第45号)
・土壌汚染対策法(平成22年、法律第53号)
・農用地の土壌の汚染防止等に関する法律(昭和45年、法律第139号)
・騒音規制法(平成26年、法律第72号)