2017.12.21
ダム
治水や利水、発電を目的にした最大級の土木構造物 土木構造物で最大級の規模を誇るダム。治水や利水、発電といった本来の目的に加えて、観光名所にもなっている。
2017.12.21
橋梁
維持管理の重要性が増す社会資本の代表例 川を渡り、道路や鉄道をまたぎ、海をも越える。橋梁は、人、車、列車が移動するうえでの主要な構造物だ。
2017.12.21
トンネル
国民生活を陰で支える社会資本 道路、鉄道、上下水道など多くの社会資本を支えているトンネル。山岳部や都市の地下、さらには海峡をくぐるなど、施工場所、工法ともに数多くある。
2017.12.21
空港
災害発生時には救急、支援物資輸送の拠点として機能する 空港は旅客ターミナルビル、庁舎、管制塔、滑走路、エプロン、格納庫、整備施設など土木建築を含めた複数の施設で構成される、いわば複合施設である。
2017.12.21
港湾
四方を海に囲まれたわが国の経済や国民生活を支える 四方を海に囲まれた日本にとって空港とともに国内、海外を含めた旅客、物流の拠点になっているのが港湾である。
エラーが発生しました。
次のいずれかの理由が考えられます。