比較表
作成する

吉澤石灰工業(株)

企業概要

当社は、1868年創業の無機材料素材メーカーです。栃木県佐野市葛生地区に賦存する豊富な石灰石・ドロマイト資源を活用して、採掘・製造・研究・販売を一貫して行っています。本社を葛生地区に置き、工場・事業所は葛生・君津・秩父、営業所は東京・仙台にございます。

会社情報

メーカー
吉澤石灰工業(株)
所在地
〒327-0592 栃木県佐野市宮下町7-10
TEL
0283-84-1111
企業情報
https://www.yoshizawa.co.jp/

事業内容

当社の製品は生石灰・消石灰・軽焼ドロマイト・水酸化ドロマイト・タンカル(重質炭酸カルシウム)・PCC(軽質炭酸カルシウム)等があります。主な用途は、製鉄業において鉄を精錬するための副原料、軟弱地盤を強化するための土質改良剤、酸性土壌をアルカリ化する農業用肥料、排煙に含まれるNOx・SOx等や汚染土壌・排水に含まれる重金属等を除去する環境向け製品があります。製紙業では、パルプの生産や紙の顔料・填料として使用されています。石灰製品は人の生活基盤の必須なモノに使用されながらも、使い方が認知されていない部分があり「縁の下の力持ち」的な役割になっております。

このメーカーの商品一覧

エムジーライム カタログあり

  • 建設物価

栃木県葛生地区には石灰石と性質の類似しているドロマイド(和名:苦石灰、白雲石)が集中賦在しており、その生産量は全国の90%を占めている。 ドロマイドは石灰石のCaO分の約5割が海水中での堆積環...

ドライム300L カタログあり

  • 建設物価

ドライムは生石灰をベースにセメント系固化材を配合した石灰セメント複合型の石灰系固化材である。 生石灰とセメント系固化材の長所を兼備しており幅広い対象土に対応可能である。 杭基礎等の残土処理や...

フッ素、鉛等の重金属類を含む、排水、焼却灰、土壌の不溶化に効果を発揮する。 用途に合わせラインナップが用意されている。

石灰 カタログあり

消石灰の反応原理を利用した、土質安定処理材である。含水比の低い土質に有効であり、六価クロム溶出の心配がない。

  • 土木資材
  • 一般土木用材
  • 石灰

ドライムソフトLS カタログあり

  • 建設物価

生石灰に改良効果を高める添加材を配合し防塵加工を施した、低コスト型の固化材である。

ドライム500L カタログあり

  • 建設物価

ドライムは生石灰をベースにセメント系固化材を配合した石灰セメント複合型の石灰系固化材である。 生石灰とセメント系固化材の長所を兼備しており幅広い対象土に対応可能である。 杭基礎等の残土処理や...

東京本社

所在地
東京都中央区日本橋茅場町1丁目8番1号 茅場町一丁目平和ビル6階
TEL
03-5623-7711

工事実績

お問い合わせ


!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録