比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

3S(サンエス)フェンス

2019/04/11 更新
  • 3Sフェンス設置状況
  • 手摺・支柱・基礎プレートを一体に組み立てた状態(この状態で移動・設置出来る)
  • コンクリート打設状況(安全帯不要)

NETIS登録番号:SK-170002-A

概要

簡単に設置・取り外しができる、仮設用の転落防止柵の技術

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・従来は単管傾斜足場を構造物前面に組み立てて転落防止柵にしていたものを、構造物法肩に設置できる転落防止柵とした。
・従来は転落防止用の手摺部を単管パイプ(長尺)を使用していたが、3Sフェンスはコンクリート二次製品と同じ長さとし、製品積み上げ時に1組ずつの防止柵の移設が可能となった。

期待される効果

・転落防止柵を構造物法肩に容易に設置できるため、大型ブロック積み擁壁等の積み上げに対応した移設・増設における施工性の向上及び設置労務費の削減が図れる。
・製品積み上げ時に1組ずつの防止柵の移設が可能なため、移設箇所以外の防止柵は機能を有したまま、防護柵開口部を移設箇所のみとすることで安全性の向上が図れる。

適用条件

① 自然条件
・大雪、強風、大雨、地震等の影響が無く、安全に使用できる環境であること。
② 現場条件
・特になし。
③ 技術提供可能地域
・制限なし。
④ 関係法令等
・労働安全衛生規則(昭和47年労働省令第32号)(労働安全衛生規則519条、第552条の4参照)
・防護柵設置基準・同解説(平成20年1月(社)日本道路協会・発行)(第3章歩行者自転車用柵参照)

施工事例・施工実績

施工手順

会社情報

会社名
(有)創友
TEL
088-878-1322
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録