比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

MM-JOINT DS型(EQM-J工法)

2024/08/28 更新
  • 施工完了
  • 構造図

NETIS登録番号:QS-180019-A

概要

橋梁用伸縮継手装置において、脆弱化した床版クラック部の補修を兼ね備えた、埋設ジョイントである。

お問い合わせ
お気に入りに登録

新規性

・既設ジョイント撤去時に床版に微細なマイクロクラックが発生するため、浸透性KSプライマーを塗布し床版を補修する。
・床版に不陸がある場合、KSボンド(打継用)を使用し、リフレモルセットSF(超速硬繊維補強モルタル)を打設することで、打継コンクリートと既設床版の一体化を図る。
・従来は遊間部にバックアップ材を使用していたが、新技術では止水機能がある2次止水機能兼バックアップ材を使用した。
・特殊合材に化学繊維を配合することで、耐流動性が向上した。

期待される効果

・浸透性KSプライマーで補修することにより、床版の延命につながる。
・リフレモルセットSFにて既設床版と一体化することで、床版と同等の弾性を有するため、「割れ」、「はくり」等を抑制する。
・二次止水機能バックアップ材にしたことで、漏水を防止する構造とした。
・特殊合材に化学繊維を配合したことで、耐流動性に優れ、轍ぼれを抑制できる。

適用条件

① 適用可能な範囲
・設計伸縮量40㎜以下 遊間75㎜以下 施工幅300㎜~400㎜ 施工厚さ 50㎜~150㎜(標準厚さ75㎜)斜角30度以下の橋梁車道部
・歩道部も上記と同様
② 特に効果の高い適用範囲
・伸縮性・防水性が高いためジョイント部の漏水対策が必要な個所
・騒音対策が必要な個所
③ 適用できない範囲
・上記以外の範囲
④ 適用にあたり、関係する基準およびその引用元
・土木工事設計要領

施工事例・施工実績

工事採用実績

1件
4件
0件

施工手順

会社情報

会社名
山王(株)
TEL
096-214-6850
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録