比較資料
カートへ入れる
比較表
作成する

橋梁用伸縮装置「ハマハイウェイジョイントYHT・YFS型」

2025/03/28 更新
  • 製品形状イメージ
  • 構造説明写真

NETIS登録番号:KT-230188-A

概要

止水材、防食材について、伸縮装置本体の内面をゴム被覆し、止水ゴムと共に鋼材とプレス熱加硫し一体化させ止水耐久性と防食性を向上させた技術。

お問い合わせ
お気に入りに登録

従来技術

止水材にシール剤を充填した鋼製フィンガージョイント

新規性

小遊間は一体成型に、大遊間では一枚鋼材のアンカープレートを採用した。製品内面を全てゴム被覆に変えた。止水ゴムを鋼材部とプレス熱加硫し一体化

期待される効果

・主構造に非溶接構造の一体成型品を採用したり、大遊間対応は一枚鋼材のアンカープレートを遊間部まで張り出す構造とし製品化したことにより
 1.製品がコンパクトとなり、製品価格と施工費が安くなるため、経済性の向上が図れる。
 2.大型クレーンが不要になり、施工性が向上し工程の短縮が図れる。
 3.製品高さが半分以下になったことで、はつり深さが半減し産業廃棄物が減少するため、周辺環境への影響抑制が図れる。
・製品内面は全てゴム被覆に変えたことにより、鋼材の防食性が向上し耐久性の向上が図れる。
・最小厚10mmの止水ゴムを鋼材部とプレス熱加硫し一体化した止水材に変えたことにより、止水性が向上し耐久性の向上が図れる。

適用条件

各種橋梁工事における伸縮装置設置工

活用効果

経済性
向上
品質
向上
施工性
向上
工程
50%短縮
安全性
同程度

 

  

施工事例・施工実績

工事採用実績

66件
793件
2件

施工手順

この工法の電子書籍をみる

会社情報

会社名
横浜ゴムMBジャパン(株)
TEL
03-5400-4861
企業情報
公式サイト

このカテゴリーでよく比較される工法

!

エラーが発生しました。

次のいずれかの理由が考えられます。

比較可能な数量を超えたため
カートに追加できませんでした。
比較できる点数は20点までです。
「工種・工法」と「資材」を同時に
比較することはできません。
カート内を整理してご利用ください。
2点以上をカートに追加してください。
カート内容を確認する
!

カートへの追加
ありがとうございます。

会員登録をすれば、
カートに入れた製品の
比較表のダウンロードができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録
!

お気に入り登録
ありがとうございます。

会員登録をすれば、マイページより
いつでもお気に入り登録した商品を
見返すことができます。

会員の方はこちら(ログイン) 新規会員登録