2018.01.19
土工①
概要 建設工事の代表的工種である土工。とび・土工など工種としての名称でもあるが、ここでは工事種別として取り上げて紹介する。
2018.01.19
土工②
掘削・埋戻し・敷均し工・締固め工 掘削 建設構造物を構築するための作業であり、既存の地盤面から施工する構造物の基礎などとなる基盤面まで掘り下げる工事であり、基本的には埋戻しを伴わない。
2018.01.19
土工③
運搬工・残土処理工・無人化施工 運搬工 土工で発生した土砂の運搬には、線土工と面土工とがある。
2018.01.11
仮設工①
概要 施工する構造物の種類や規模の大小を問わず必須のものであり、最初に着手する仮設工。仮囲いのほか、地中の土留めや地上の支保工など種類が多く、範囲も幅広い。
2018.01.11
仮設工②
土留め・止水壁 地下構造物の施工では本体を兼ねる場合も 建設構造物には地下空間を利用したものが数多くある。
2018.01.11
仮設工③
手摺先行工法 重大災害となる墜落落下を予防する 地上に建設構造物を施工するための仮設工は、簡易で規模が小さなものから大規模はものまで、まさに多岐にわたる。
2018.01.11
仮設工④
海洋工事 大規模、複雑化する海洋工事の安全性向上へ国土交通省が仮設工の検討委員会を設置 建設業には、専門性の高い海洋土木と呼ぶ分野がある。
2017.12.21
道路維持管理
機能確保へ増加する管理者の負担 経済・社会の基盤として中枢的な交通インフラの役割を果たしている道路。機能を持続させていくため、定期的な点検など維持管理業務は不可欠である。
エラーが発生しました。
次のいずれかの理由が考えられます。